2月2日 行事献立「節分」
2月2日(水)の給食は,
◆ごはん
◆牛乳
◆いわしのしょうが煮
◆関東煮
◆いり豆
でした。
「節分」の日には,豆をまいて鬼を追いはらったり,
いわしの頭を柊の枝にさして玄関に飾ったりする習わしが
あります。
給食では,節分行事にちなんで「いわしのしょうが煮」と
「いり豆」を食べました。
【給食室より】 2022-02-02 20:43 up!
学校沿改革
【学校沿革史】 2022-02-02 11:00 up!
2月1日 「ハムサンド」
2月1日(火)の給食は,
◆コッぺパン
◆牛乳
◆ハムサンド(具)
◆マヨネーズ小袋
◆チャウダー
でした。
ハムサンド(具)にマヨネーズをかけて,
パンにはさんで食べました。
味だけではなく,はさんで食べる楽しみがあり,
大好評のメニューでした。
手作りルーを使った「チャウダー」も子どもたちに
大人気でした。
【給食室より】 2022-02-01 21:10 up!
1月31日(月) 新型コロナウイルスの感染状況に関わるお知らせ
本校児童(教職員)の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じてきております。
本校関係者から陽性が確認されており,この間,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されております。現時点ですべての調査が終了しておりませんが,本日時点で濃厚接触者として特定される児童(教職員)の連絡は入っておりません。(なお,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます)
また,自宅待機している一部の児童も,健康観察期間が経過するなど,体調不良等の症状のない児童は,順次,登校を再開していくことになっております。
児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。
教育活動におきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
【学校の様子】 2022-01-31 21:07 up!
1月31日 「プルコギ」
1月31日(月)の給食は,
◆麦ごはん
◆牛乳
◆プルコギ
◆とうふと青菜のスープ
でした。
「プルコギ」は,韓国・朝鮮料理のひとつです。
にらの香りやごまの風味が美味しく,ごはんがとても
すすむおかずでした。
大人気で全クラスが完食でした。
【給食室より】 2022-01-31 21:02 up!
1月29日(土) 新型コロナウイルスの感染状況に関わるお知らせ
本校児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じてきております。
本校関係者から陽性が確認されており,この間,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されております。現時点ですべての調査が終了しておりませんが,本日時点で濃厚接触者として特定される児童の連絡は入っておりません。(なお,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます)
また,自宅待機している一部の児童も,健康観察期間が経過するなど,体調不良等の症状のない児童は,順次,登校を再開していくことになっております。
児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。
教育活動におきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
【学校の様子】 2022-01-29 19:06 up!
1月28日 「チキンカレー」
1月28日の給食は,
◆ごはん
◆牛乳
◆チキンカレー
◆ひじきのソテー
でした。
給食前からいい香りがすると楽しみにしてくれていました。
「チキンカレー」は,大人気でおかわりしてくれている子も
たくさんありました。
ごはんもチキンカレーも空っぽになりました。
【給食室より】 2022-01-28 19:12 up!
入学説明会・体験入学の予定変更について
京都府に適用されたまん延防止等重点措置に伴い,2月10日(木)に予定していました入学説明会・体験入学を延期いたします。詳しくは,以下に添付されているものでご確認ください。ご理解いただきますようお願いいたします。
入学説明会・体験入学の予定変更について
【学校の様子】 2022-01-27 15:19 up!
1月26日 「さわらの西京焼き」
1月26日(水)の給食は,
◆ごはん
◆牛乳
◆さわらの西京焼き
◆紅白なます
◆すまし汁
でした。
さわらを白みそなどを使った調味料につけこんで
スチームコンベクションオーブンで焼きました。
ごはんがすすむ焼き魚だったようで,ごはんも完食でした。
「紅白なます」は,正月料理のひとつです。
食べやすい味だったようで,気に入ってくれた子も
たくさんありました。
【給食室より】 2022-01-27 14:31 up!
1月25日(火) 新型コロナウイルスの感染状況に関わるお知らせ
本校児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じてきております。
本校関係者から陽性が確認されており,この間,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されております。現時点ですべての調査が終了しておりませんが,本日時点で濃厚接触者として特定される児童の連絡は入っておりません。(なお,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます)
また,自宅待機している一部の児童も,健康観察期間が経過するなど,体調不良等の症状のない児童は,順次,登校を再開していくことになっております。
児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。
教育活動におきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
【学校の様子】 2022-01-25 21:21 up!