京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up12
昨日:40
総数:391912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

3年☆なわとび・ペース走

体育科の学習では,「なわとび」「ペース走」に取り組んでいます。
「なわとび」では,自分でめあてを決めて,跳ぶ回数や新たな技に挑戦しています。
なわとびで体を温めた後に,「ペース走」をしています。
5分間同じペースを保ちながら走れるように頑張っています。
ペアの人に温かい声援を送ったり一緒に走りながら励ましたりする姿が微笑ましかったです。
画像1
画像2

図画工作科「くるくるランド」

画像1
 図画工作科で,割りピンを使った作品作りをしました。二枚の厚紙を重ねて割りピンを刺し,くるくると回る仕組みを生かして,場面が転換する作品になるよう工夫しました。季節の様子が変わったり,場所が変わったりするなど,一人一人考えを巡らせ作品づくりに没頭していました。

まぼろしの花(4年)

画像1
画像2
 図画工作科の「まぼろしの花」では,この世にはないまぼろしの花をイメージして絵にかきます。まずは,紙粘土に色をつけていろいろな形をつくり,「種」を作りました。不思議な形をしていたり,いろいろな色が混ざっていたり…どんな花が咲くのか楽しみですね。

ソフトバレーボール(4年)

画像1
画像2
画像3
 体育科では「ソフトバレーボール」の学習をしています。先生の指示がなくても,準便も片付けも自分たちでテキパキと行います!試合中も「いまの良かったよ!」「がんばったね。」と優しい声掛けが飛び交い,とても素敵です。

図書館に行きました

画像1
画像2
今日は図書館で本を借りて読みました。


2冊借りた内の1冊は
長い時間をかけて読めるような本を
選びました。

見つけた!

画像1
今日の給食の
「チャウダー」
に入っていた
ハッピーキャロットを見つけました。


さくらの形をしていました。


見つけた子は,嬉しそうに食べていました。

算数科 1メートルものさしを作ろう (2年)

画像1
画像2
画像3
 長さの学習が大好きな2年生。身体を使って,1メートルの長さを把握しながら,学習を進めてきました。今日は,紙テープで,「マイ1メートルものさし」を作りました。1センチメートルごとにしっかり書き込むだけではなく,ものさしのように,5センチメートル・10センチメートルごとに印をつけている子もいました。
 できあがった「マイ1メートルものさし」で,早速,教室のものをいろいろ図っていました。

体育科 「おにあそび」 (2年)

画像1
画像2
 体育科で「おにあそび」をしています。氷おにやエリアおに,増えおになど,いろんな「おにあそび」があるので,みんなで何をするのかを話し合って楽しんでいます。今日は,「手つなぎおに」と「かげふみおに」をしました。「手つなぎおに」では,みんなが楽しく遊べるためにと,鬼の数やエリアなど,ルールを変えながら遊びました。

2月 省エネルギー月間

画像1
 今週2月4日は立春。日照時間の変化に春の訪れを感じますが,まだまだ寒い日が続きそうです。保護者・地域の皆様にはお変わりなくお過ごしでしょうか。
 1月には中京区でも10センチメートル以上の積雪があり,その日の運動場にはたくさんの雪だるまが登場しました。
 さて,2月は「省エネルギー月間」だそうです。冬場は特に暖房や給湯などの使用によりエネルギーの使用量が増えることから,国は毎年2月を「省エネルギー月間」と定めました。日常生活の中でエネルギーの無駄遣いがないかをチェックし,省エネ行動を実践してみましょう。
 最後になりましたが,皆様には急な行事予定の中止や延期などをせざるを得なくなり,大変申し訳なく心苦しく思っております。また,この間様々な対応で特に保護者の皆様にはご心配やご迷惑をおかけしておりますことにお詫び申し上げます。今後も急な対応が続くこともあると思いますが,どうぞよろしくお願いいたします。

図画工作(1年生)

画像1画像2画像3
 図工では「のってみたいな いきたいな」の単元で,絵を描いています。
今日は,アイデアスケッチをしました。

 どんな乗り物に乗りたいか,考えると
「いるか」「虹」「お花」「観覧車」などいろんなアイデアが出てきました。

 これから,画用紙にクレパスやコンテを使って描いていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/2 SC来校 フッ化物洗口
2/3 ALT来校
2/7 学校安全日 

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp