京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up50
昨日:75
総数:555577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

1年生の投稿掲載,研究授業の様子

 兄弟姉妹の関係などで登校を控えなければならない生徒のみなさんがいます。自分やご家族の体調にも気を配りながらの自宅学習になり,不自由な思いをしてもらっているところです。こんな時,GIGA端末のタブレットがあってよかったと思う反面,
   タブレット つけてるだけなら テレビといっしょ
と使い方,受け止め方を再確認してほしいと心配に思うこともあります。リアル教室に比べるとディスプレイの向こうの教室は小さくて遠い。登校しているとき以上に本気で取り組む強い意志が必要です。タブレットや教科書・ノートなどを置く位置や位置関係,自分の姿勢などを工夫することで,勉強しやすさが変わりますよ。
 写真は先週の研究授業の様子,音楽です。歌えないので代わりに指揮の工夫を,自分の動きをタブレットで録画するなどして取り組んでいました。
 1年生 M.Z.さんの投稿が掲載されました。SDGsは誰もが取り組むことのできる世界の改善につながる営みなんですね。
      *         *         *
   世界の課題 つまっている
 僕はSDGsを学んで思ったことがあります。それは世界がかかえている課題がとてもつまっているなと思いました。
 例えば海の問題などです。海に誰かがプラスチックゴミとかを捨てて海の砂浜がゴミだらけになっていることや魚がプラスチックゴミを食べていることを僕は見たことがあります。これを防ぐために考えたのはいろいろな人に呼びかけをすることです。写真を見せたら絶対ダメだなと思うと思います。だから僕はこう考えました。
 その他にも,僕は世界のCO2に対する考えがすごいと思いました。例えばプラスチックを燃やしたらCO2が多く排出されます。そのためにプラスチック袋ではなく,エコバッグを使うのがすごいと思いました。布を再利用するなど,いろいろあります。だから僕も協力したいと思いました。
 このことから世界のSDGsに対する考えや対応がすごいと思って,まずは友達や家族にSDGsを広めたいと思います。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校目標

学校評価

部活動ガイドライン

カリキュラムマネジメント

主体的・対話的…研究の記録1年次

研究の記録 4年次 各教科

研究の記録 3年次 各教科

研究の記録 3年次 総合的な学習の時間

全国学力・学習状況調査の結果

月行事予定表

京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp