京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up50
昨日:57
総数:282450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

8年生 国語

『物語の謎解きを通して、作品の魅力を伝えよう 走れメロス』

 太宰治の有名な作品である『走れメロス』。8年生の教科書に載っている最後の文学的文章ということで、8年生の学習の総まとめです。これまでに身に付けた力をフルに活用し、物語を通読したうえで自分で問いを立てました。
 登場人物の人物像にかかわるもの・場面の展開にかかわるもの・表現の特徴にかかわるものなど、様々な視点で分析的に読みすすめています。立てた問いに対して、教科書に書いてあることを根拠に自分なりの答えをまとめることができました。教科書を読み返したり、班のメンバーと議論したりする中で、「自分で問いを立てるのおもしろいな」という声が聞こえてきました。「楽しい」「おもしろい」が、「もっと知りたい」という探究心につながっていきます。日に日に、知的好奇心が旺盛になっているように感じています。
画像1
画像2
画像3

生徒会 オンラインでの委員会活動

画像1画像2画像3
今日の一斉専門委員会は、文化図書委員会と生活美化委員会で,オンラインでの話し合い活動を行いました。授業でも活用しているZoomやTeamsアプリを活用して、委員のみなさんも積極的に参加できました。

前期3組 2月のカレンダー制作

画像1画像2
1月があっという間に過ぎ,もう2月です。
2月といえば,節分ということで,鬼の指人形を折りました。

指人形として遊びたい子どもたちでしたので,カレンダーには貼り付けずに取外し可能にしました。

いろいろな「鬼」を退治して,「福」を招き入れてほしいです。

2月1日の献立

画像1画像2画像3
 2月になり,間もなく立春を迎えます。今日は,春野菜を巻いて作ったのが始まりという「春巻」を作りました。もう一品はだしの風味が効いた「カレーあんかけごはん」です。
 春巻は,たけのこ,つな,干ししいたけ,はるさめで中の具を作り,一つずつ春巻の皮で巻きました。カリっと揚がった春巻は,皮が香ばしく,パリッ,ザクッという音も一緒に味わっていました。
  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

学びの手引き

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

KEIHOKU GIGAスクール

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp