京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:6
総数:205228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【2年】楽しくうつして

画像1
画像2
画像3
 図工の学習の様子です。「紙版」で鬼を作り,それに絵の具をつけて紙に写しているところです。思った通りにできるかドキドキしながら,写した紙をめくっていました。

1年 中かん休み

画像1
みんな遊びの日。
久しぶりに,ボールを使ったみんな遊び「ドッジボール」をすることになりました。
教の対戦は,女子対男子。人数が違うけれど,そこは気にせず,楽しんでいました。

1年 こくご「ことばを 見つけよう」

画像1画像2画像3
前の時間に「〜がいる。」と「〜がある。」の違いを確かめたので,自分でクイズを考えました。
1人の子が,「たのしいな,ことばあそび」のページにヒントがあると発見したのをきっかけに,次々とクイズを考えていました。
この後,グループでクイズを作り,クイズ大会をします。

【2年】なわとびあそび

 体育の学習の様子です。自分でめあてをもって「なわとび」に挑戦しています。また,グループで大繩にも挑戦したり,8の字とびに挑戦したりもしています。

 1時間の中で,他にも音楽に合わせて「ゆっくりかけあし」をする運動もして,体をあたためています。
画像1画像2

4年 係活動 読み聞かせ

画像1
 毎週火曜日は本係さんによる読み聞かせです。今回はクイズの読み聞かせ。本係さんからヒントをもらいながら,一生懸命答えていました。

【3年】体育科「とび箱運動」

体育科でとび箱運動の学習を始めました。

準備や後片付けなど学習の進め方を確認し,ねらい1でできる技に挑戦しました。

いろいろな高さや縦向き,横向きのとび箱に挑戦していました。

気をつけるポイントを意識して,どんどん新しい技や高さに挑戦してもらいたいです。
画像1画像2画像3

【3年】図画工作科「くぎうちトントン」

画像1
画像2
画像3
「くぎうちトントン」の学習で木の板に絵の具を使って絵を描いています。

細かいところまで,できる限り表現しようと頑張って取り組んでいます。

もうすぐ絵が完成を迎えます。
その後にニスを塗って,釘を打っていきます。

図書館 2月は…

寒い日が続く2月…
お休みの日は,おうちで「おかしづくり」なんていかがでしょうか。

おいしいおかしがすきな人はぜひ,図書館の入口コーナーに来てください。

きっと食べたくなるもの,つくりたくなるものがたくさんあるはず!!
画像1画像2

図書館 掲示板

図書館前の掲示板です。
2月22日は ニャンニャンニャンでねこの日!?

「ねこ」にちなんだ本の紹介です。

あれ?だるまさんにいつのまにか,おみみとしっぽが……
画像1

4年 国語 リーフレットづくり

画像1画像2
 国語の学習では,自分が選んだ生き物のリーフレット作りをしています。うなぎのなぞを追ったように,今度は自分が紹介したい生き物のなぞを追っています。どんなリーフレットが出来上がるでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp