京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/25
本日:count up5
昨日:5
総数:199688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「共創力」(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)を身につけた児童・生徒の育成

6年生 理科

画像1画像2
動画を見たりどのように変化するのかを考えたりしてしていました。電気の性質について考え,自分の意見を教科書に書き込んでいました。

4年生 社会科

画像1
画像2
画像3
「舞鶴市はなぜ3つの都市と仲が良いのだろうか。」ということで,地図を見ながら予想をしていました。「遠い国と仲が良いのはなぜだろう。」と疑問を持ちながら考えて学習を進めることができていました。

3年生 体育科

画像1画像2
とびばこの学習をしました。協力して準備をしている様子がたくさん見られました。また,できる技や段に挑戦していました。「できた。」「もう少しでできそうだった。」という声を聞くことができました。どんどん挑戦してできる技を増やしてほしいと思います。

2年生 国語科

画像1画像2
「図」と「工」という漢字を練習しました。姿勢に気を付けて丁寧な字を書くことができていました。教室には誰もいないのかなと思うほど静かに集中して取り組んでいました。

そよかぜ学級

画像1画像2
「しょくいんしつでは」ということで,職員室への訪ね方や電話対応の仕方を練習しました。子ども役や先生役などになりきって行っていました。また,動画を見てしっかりと学んでいました。

2月1日(火)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・コッペパン
・牛乳
・ハムサンド(具)
・チャウダー

「ハムサンド」は,具にマヨネーズをかけて,パンにはさんでいただきました。楽しそうにパンにはさんでいるようすがみられました。
「チャウダー」は,小麦粉をサラダ油とバターでいためた手作りルーで,とり肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんを煮込んで作りました。まろやかな味を楽しんでいただきました。
今日から2月です。みんなでマナーを守って楽しい給食時間にできるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp