![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:35 総数:699119 |
給食室より![]() ・玄米ごはん ・煮しめ ・ごまめ ・京風みそ汁 今日は,和食推進の日「和(なごみ)献立」で正月料理で『おせち』です。 正月は一年の始まりを祝い,正月料理や雑煮を食べて一年の健康を願う大切な行事です。 『煮しめ』は,いろいろな具材を一つのなべで煮て作ることから,「みんながなかよく過ごせますように」という願いが込められています。 今日の給食では,しいたけのもどし汁・三温糖・みりん・しょうゆで,鶏肉・こんにゃく・しいたけ・ごぼう・にんじんを煮含めて仕上げました。 『ごまめ』は,「田作り」ともいい,昔,田んぼに「すぼし(いわし)」を肥料としてまくと,米がたくさん取れたことから,豊作の願いが込められています。 給食では,スチームコンベクションで作りました。すぼしのカリッとした食感と香ばしいごまの風味を味わいました。 『京風みそ汁』は,京都のぞう煮の特徴である白みそを使っています。 給食では,だし昆布とけずりぶしでとっただし汁で,だいこん・にんじん・里芋を煮,白みそ・信州みそを加えて煮,三つ葉を加えて仕上げました。 子供たちから,「『ごまめ』は,甘辛くて,カリカリでとってもおいしかったです。『京風みそ汁』は,少し甘くて,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。 ごちそうパーティはじめよう
紙やカップ,ダンボール,つまようじなど身の回りにあるものを使って,自分が作りたい「ごちそう」を考えてスケッチしました。たこ焼きやアイスクリーム,ピザなど自分の好きなものから選ぶ子もいれば,できそうなイメージが持てたものから選んでいる子もいました。どんなごちそうができるか今から楽しみです。
![]() ![]() ![]() 友達の作品を見て
「くぎ打ちトントン」の学習では,いろんな形の木片をくぎで打ってオリジナルの顔を作ってきました。ようやく完成したので,友達の作品を見て「いいなぁ」「工夫しているなぁ」と思ったところを見つけた作品の写真を撮り,見つけたよさや感想をロイロノートに書いて提出しました。タブレットの扱いにも慣れてきました。
![]() ![]() ![]() 日本の楽器
今日の音楽では,「春の海」という曲の鑑賞をしました。日本独特の楽器である「琴」や「尺八」を使って演奏されるので,楽器のひびきや旋律の美しさを味わいました。曲を聴きながら海の様子を想像していました。
![]() ![]() 順序よく整理して
今日の算数では,3人でリレーのチームを作る時,走る順番は何通りあるのかについて考えました。いろんなパターンを考えているうちに重なってしまうこともあります。それを防ぐために図に整理する方法を学習しました。
![]() ![]() ![]() 小中交流会【総合】2
中学生の発表の後には,5年生の子どもたちが感想を伝えました。
「いろいろな仕事の詳しいことが知れてよかったです。」「自分が今度仕事について考えるときに,参考にしたいです。」「難しい内容も丁寧に教えてもらえてよかったです。ありがとうございました。」と,学んだことや感謝の思いを伝えることができました。 ![]() ![]() さんすうのがくしゅう
算数の時間には,自分の力に合った学習課題に取り組みました。時計の問題では,実際に針を動かしながら考えていました。また,タブレットを使ってドリルの問題にも挑戦していました。
![]() ![]() 給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・牛肉のしぐれ煮 ・たたきごぼう ・キャベツの吉野汁 『牛肉のしぐれ煮』は,牛肉・しょうが・にんじん・糸こんにゃくを炒めて,三温糖・料理酒・しょうゆで調味して,汁気を飛ばすように煮て仕上げました。 『たたきごぼう』は,正月料理で,ごぼうを細く切ってゆで,ごま酢や甘酢で味をつけた料理です。味がしみこみやすいように,すりこ木などでごぼうをたたくので,「たたきごぼう」と,よばれます。 ごぼうは,細長く地中深くにしっかりと根をはることから,「細く長く幸せに暮らせますように」という願いが込められています。 給食では,さとう・しょうゆ・米酢を煮立てて,あくぬきして茹でたごぼうを加えて,すりごまを加えて仕上げました。 『キャベツの吉野汁』は,けずりぶしでとっただし汁で油揚げ・にんじん・キャベツを煮,塩・しょうゆで調味して,水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて仕上げました。 子供たちから,「『牛肉のしぐれ煮』は,ごはんにもよく合って,とってもおいしかったです。『たたきごぼう』も歯ごたえがあって,とってもおいしかったです。『キャベツの吉野汁』は,キャベツがやわらかくて,甘かったのでおいしかったです。」と,感想をくれました。 1月20日・行事献立について知ろう(2−1)![]() 1月給食でもいくつか,おせち料理が出てきます。これからは,意味や由来等を知って食べていってほしいと思います。 お家でも,また聞いてあげてください。 1月20日・給食時間![]() 4校時に学習したおせち料理「たたきごぼう」が今日の献立に登場しました。 おかずのおかわりには,たくさんの子どもたちが並んでいました。 *担任の先生から,1月にこんな絵本「おせちのおしょうがつ」を読みました。と聞きました。絵本の中から少し紹介します。 |
|