![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:24 総数:244239 |
2年 道徳 「七つの星」
今日の道徳では,北斗七星のお話を使って「うつくしい心」について学習しました。
日照り続きで,水がなく,ひしゃくをもって病気のお母さんのために水を探しに行く女の子のお話です。 女の子は,ひしゃくの水を,自分は飲まずに犬や旅人にも分け与え,水を飲ませようとしたお母さんも自分は飲まずに,女の子に飲ませようとします。 そういった,だれかを思う思いやりの心,優しい心,うつくしい心がひしゃくを木から銀に銀から金に変え,金のひしゃくからは,7つのダイヤモンドが飛び出しました。 子どもたちは,「自分ものどが渇いているのに,人に分け与える『やさしさ』にきっと神様がご褒美をくれたんだ。」とお話の中の奇跡に共感していました。 ![]() ![]() 2年 算数 サイコロを作ろう
今日は,先週学習した箱作りの番外編「1つの辺が5cmのサイコロを作ろう」という学習をしました。
初めに,サイコロの形を作るにはどうすればいいのか,見通しを立てました。 「5センチの正方形を6枚つなげて組み立てればいい。」見通しは,スムーズです。 どうつなぐのかは,子どもたちに任せてみると,いろいろなつなぎ方(展開図)ができました。 「これもサイコロになるの?」 「なるよ,これでもできるもん。」みんな得意げです。 「ところで,組み立てずにサイコロの目を入れてほしいんだけど。サイコロの目って裏と表を合わせると7になるってやくそくがあるんだけど・・・」 「みんなかける。」 そこから,みんな展開図を閉じたり開いたり,じっと観察して考えたり,頭の中で,サイコロの目を考えているようで・・・・ 「目がかけたら,組み立てていいよ,確かめて。」 かけた子どもたちは,「先生できた!」とても嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() |
|