京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:26
総数:329909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜

11月9日 チリコンカーン

画像1
今日の献立は,
■黒糖コッペパン
■牛乳
■チリコンカーン
■ほうれん草のソテー
■型チーズ
でした。

チリコンカーンは,アメリカの家庭料理です。大豆・牛ひき肉・玉ねぎ・人参などを,カレー味に味付けしました。

型チーズには,ライオン・サッカーボール・飛行機など,色々な形があります。「私○○だった!」「普通のチーズよりおいしく感じる!」と,みんな楽しみながら食べてくれました。

明日の給食は,「じゃがいものそぼろ煮」です。楽しみにしていてね!

給食室の掲示板

画像1
画像2
画像3
6年生が,家庭科で学習した「主食・主菜・副菜」の内容と,食の指導で学習した「和食の魅力」の内容を踏まえて,和食のパンフレットを作ってくれました。

「旬」「伝統」「だしのうま味」「彩り」「栄養バランス」…など,和食の魅力についてまとめたうえで,おすすめの和食献立を考えてくれています。

給食室前の掲示板に掲示しているので,ぜひ見てみてくださいね♪
6年生,素敵なパンフレットをありがとう!

★11月24日は「和食の日」です。

11月5日 水菜とつみれのはりはり鍋

画像1画像2
今日の献立は,
■ごはん
■牛乳
■水菜とつみれのはりはり鍋
■ひじき豆
でした。

水菜とつみれのはりはり鍋は,ツナ,鶏ひき肉,しょうが,青ネギを混ぜて作った,手作りのつみれ入りです。
釜の周りはとても熱いですが,一つ一つ心をこめて丸めて作りました。

はりはり鍋は,水菜をかむ音が「はりはり」と聞こえることからその名がついた,京都で生まれた料理です。みんな,やさしい味のつみれと,良い食感の水菜を,楽しんで食べてくれていました。

〜今日の感想より〜
「ひじきまめがおいしかったです。またたべたいです。」(1年児童)
「みずなとつみれのはりはりなべのみずなと肉だんごがおいしかったです。」(2年児童)
「ひじき豆があまくてすごくおいしかったです。」(2年児童)
「かむとハリハリなっているようにきこえて,しかも,前のだご汁のように,一つ一つ手作りで,本当にすごいと思いました。」(6年児童)
「はりはりなべの肉だんごがやわらかく,甘いからいでもないちょうどいい味でおいしかったです。寒かったのであたたまっておいしかったです。これから冬に作ってもらいたいです。」(6年児童)

御礼とお願い

保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。

新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。

                      京都市立陵ヶ岡小学校 
                       校長 橋本 年弘

緊急 新型コロナウイルス 検査結果のお知らせ

・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。

・ この間,保健所による疫学調査や校内消毒等も終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。

・ 児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

・ 京都府に適用されていた緊急事態宣言は解除されましたが,保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。


感染予防のお願い

保護者の皆様
秋冷の候,日頃は学校教育にご理解ご協力いただき有り難うございます。
学校では感染防止対策を実施しながら教育活動を続けております。感染の広がりを抑えるため,保護者の皆様にはこれまでと同じく,以下のことをお願いいたします。
1.児童本人やご家族の方に発熱・頭痛・鼻水・咳など風邪症状がある場合,登校をお控えください。
2.児童本人やご家族の方が濃厚接触者になられた時やPCR検査を受けられる時は,すぐに学校までご連絡お願いいたします。

緊急 新型コロナウイルス感染者が確認されました

・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。

・ 疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍する児童など,必要な一部の児童や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・ PCR検査の結果は,10月25日(月)に判明する予定です。判明日が10月26日(火)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。

・ なお,保健所による疫学調査を実施しており,本日中に校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,週明け10月25日(月)からも通常どおり登校してください。

・ 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

・ 京都府に適用されていた緊急事態宣言は解除されましたが,保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。



部活活動中止のお知らせ

本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。
それに伴い,26日(火)15:30〜16:30予定していた「部活動」を中止とさせていただきます。急な変更で申し訳ありませんが,ご理解いただきますようお願いいたします。

25日(月)「引渡し訓練」中止について

本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。
それに伴い,25日(月)14:40〜より予定していた「引渡し訓練」を中止とさせていただきます。急な変更で申し訳ありませんが,ご理解いただきますようお願いいたします。
 なお,児童の避難訓練については延期といたします。

10月13日 肉みそ納豆

画像1画像2画像3
今日の献立は,
■ごはん
■牛乳
■肉みそ納豆
■手巻きのり
■ほうれん草のおかか煮
■すまし汁
でした。

肉みそ納豆は,今年度初めて登場しました。
牛ひき肉・玉ねぎ・青ネギ(九条ネギ)・にんにく・しょうがを炒めて,赤みそ・さとう・トウバンジャンなどで味つけし,最後にひきわり納豆を加えて作ります。
それを,子どもたちが自分で,ごはんと一緒に,手巻きのりで巻いて食べました。

納豆は苦手な子が多いので,「たくさん残るかな…」と心配でしたが,
「納豆は苦手だけど,これはおいしい!」と言ってくれる子がとっても多く,みんなのおいしそうが笑顔がたくさん見れました。
自分でのりで巻いて食べるのも,特別感があって楽しいですね。

よければ,「京都市小学校給食 肉みそ納豆」で検索するとレシピが出てきますので,ぜひご家庭でも作ってみて下さい。


〜今日の感想より〜
「にくみそなっとうがおいしかったし,またたべたいし,すきです。」(1年児童)
「にくみそなっとうおいしかったです。またてまきのりとかにまいてたべたいです。」(1年児童)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校教育目標・学校経営方針

校長室だより

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp