京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up7
昨日:53
総数:418057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

けんこうフェスティバルに行きました!

画像1
画像2
画像3
お昼休みに,けんこうフェスティバルに行きました。
食べものについてのクイズや,体をつかったゲームなどを楽しみました!

えんげきワークショップ!本番!

画像1
画像2
ZOOMでの はっぴょうだったので,よていにない せりふを きゅうに言うこともありましたが,どうどうと はっぴょうできましたね。
おわった後のかんそうも,しっかり言えました。

「見えないものを見てみよう!」
これからの生活にいかしていけるといいですね!

えんげきワークショップ!本番!

画像1
画像2
先週考えたお話を,1年生にむけて はっぴょうしました!
音楽に合わせて入場,たい場したり,「どこの教室でしょうか!」という かけ声を,いきを合わせて言ったり,とても楽しそうでした!

国語科「お話のさくしゃになろう」

画像1
きのう かんせいしたお話を,本番の紙にせい書しました。
「はじめましょう」の合図で,教室がしーんとなり,みんなが しゅうちゅうして書いているすがたが,とてもすてきでした☆
6時間目には,お話を読み合いました!

健康フェスティバル

画像1
画像2
画像3
 1年生が健康フェスティバルに参加しました。食べ物に関心をもったり,健康に気を付けたりするねらいで行われています。保健委員会と給食委員会の合同企画です。子どもたちは感染対策をとりながら,楽しんでいました。たくさんのことを学んでくれたと思います。

おはなしの木を交流しよう

画像1画像2
自分の好きなお話の「おはなしの木」をつくりました。登場人物や面白かった場面が書いてあります。交流ではお互いに感想を伝え合いました。

とびばこあそび

画像1
とびばこあそびの学習が始まっています。難しいですが,徐々に慣れてきたようです!

中学校給食

画像1
画像2
 先日6年生と一緒に中学校給食をいただきました。私にとって初めての中学校給食でした。ボリュームがあり,栄養もしっかり取れておいしい!ご飯がとても温かい!というのが率直な感想です。中学校へ行ったことを思い浮かべて食べる6年生も多かったのかもしれません。とても良い経験でしたね。

生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1
画像2
自分のうえきばちで そだてた野さいも しゅうかくし,きのうの分も合わせて,少しずつですが もち帰りました。
とっても とっても小さいものもありますね。
どんな あじが するでしょうか。

○○室といえば・・・

画像1
画像2
画像3
明日の本番にむけて,それぞれの教室をあらわす小道ぐを作りました。
友だちともきょう力しながら「分かる!」とかんじるものが できあがりました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp