![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:71 総数:395519 |
SDGsの取組スタート!![]() ![]() これから1か月間取り組みます。どんな結果になるか・・・ドキドキしています。 初めてのミシン![]() ![]() 「緊張する・・・」 「はや・・・!」 ミシンを初めて使いました。 口々につぶやきながら慎重に使っていきました。 慎重にしていただけあって,みんな上手に使うことができました。 今回は糸無しの空縫いです。次回からは糸もつけて実践していきます。 少しずつ慣れていきながら,でも初めの慎重さは忘れずに,ランチョンマット作りをしていってほしいと思います。 京都府のことを調べよう![]() ![]() コロコロガーレ![]() ![]() 自分で選ぶ![]() ![]() 自分で選ぼう![]() ![]() 給食週間のムービー
けが対策よびかけ委員会から給食週間のムービーが発表されました。
その1「給食にはどんな人がかかわっているのだろう」1月24日 その2「給食のよいところ&給食がなかったら」 1月26日 その3「感謝を伝えるには」 1月28日 の三部作です。委員会の子どもたちの編集です。 どうぞご覧ください。 【2年】町たんけん 長谷八幡宮編
1/18(火),町たんけんに行きました。
3学期の町たんけんは,1学期に行かなかった場所にも足をのばしてみました。 今回は長谷八幡宮です。 18日はちょうどお祭りの日で,準備の最中でした。特別に神社の中を見せてもらったり,お話を聞いたりしました。 日本で一番早い春のお祭りだということ,弓矢で邪気を払うことや,どのお社が長谷神社なのかも知ることができました。 ![]() ![]() ![]() 【2年】町たんけん 坂原編
1/28(金),坂原へ町たんけんに行きました。
寒い日でしたが,歩いていると温まって子どもたちはとても元気です。 冬の坂原は春や夏とは違う色をしていました。その中でも子どもたちは,冬いちごを見つけたり,白っぽくなった植物を摘んだりしていました。 坂原を通って一周して学校まで帰りました。 ![]() ![]() ![]() 【2年】馬のおもちゃを作りました!
1/27は,図工の学習で馬のおもちゃを作りました。子どもたちは,国語の教科書を見て,説明文を読みながら,一生懸命作っていました。友達と相談したり,上手く動くように工夫したりして,ステキなおもちゃを作ることができました!材料のご用意ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |
|