6年体育科「バスケットボール」
本日より,6年生は体育の時間にバスケットボールが始まりました。
まずは,試合の流れやルールになれるために試合を行いました。
3人で1チームとし,人数を限って行っています。
【学校の様子】 2022-02-01 18:39 up!
今日の給食
今日の給食は,今月の「なごみ献立」で「ごはん・牛乳・豚肉とれんこんの煮つけ・おから・花菜の澄まし汁」でした。
「なごみ献立」では,「おから」に煮干し,「花菜の澄まし汁」にこんぶと鰹節を使って「だしのうま味」を味わいました。また,れんこんや京野菜の花菜を使って,季節を味わいました。「おから」は,京都では月末に食べる習慣があり,これは「来月もご縁が切れませんように」とか「きらず」とも呼ばれています。
【学校の様子】 2022-02-01 18:39 up!
今日の給食パート2
子どもたちは,手作りの「はるまき」を楽しんで食べていました。また,「カレーあんかけの具」は,ごはんにかけて美味しく頂きました。
【学校の様子】 2022-01-31 15:57 up!
今日の給食
今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・春巻き・カレーあんかけご飯の具」でした。
「はるまき」は給食室で一つ一つ心を込めて巻き,油で揚げて作りました。具には,まぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・はるさめを使っています。
【学校の様子】 2022-01-31 15:57 up!
4くみ 国語
4くみでは「動物の赤ちゃんクイズをつくろう」の学習をしています。ipadを使って,どこにどんなことが書かれているのかを確認します。
ICTを補助として活用しつつ,ワークシートに「書く」ことももちろん大切にしています。
学習の終盤には,動物クイズを作ってみんなで出し合う予定です。どんなクイズができるのか楽しみです。
【学校の様子】 2022-01-28 17:38 up!
今日の給食
今日の給食は,「ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・たたきごぼう・キャベツの吉野汁」でした。
「たたきごぼう」は,お正月料理でごぼうを細く切ってゆで,ごま酢や甘酢で味を付けた料理です。味がしみこみやすいように,すりこぎなどでごぼうをたたくので,「たたきごぼう」と呼ばれます。
ごぼうは細く長く地中深くにしっかりと根をはることから,「細く長く幸せに暮らせますように」という願いが込められています。
【学校の様子】 2022-01-28 15:49 up!
新型コロナウイルスに関するお知らせ
平素は本校の教育活動にご理解ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
本校の児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じております。児童や保護者の皆様にはご心配をおかけしております。
この間,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が順次実施されております。現時点ですべての調査が終了しておりませんが,濃厚接触者として特定される児童がいないとの調査結果があった学級については,学校より電話連絡とメール配信を行っております。学校より連絡がない閉鎖中の学級については,調査結果が判明するまで今しばらくお待ちください。
教育活動におきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
【校長室から】 2022-01-27 17:02 up!
総合的な学習「みんなが生きる,みんなで生きる」
2学期から続いている総合の学習で,自分たちの住む唐橋の町はみんなにとって優しい町なのかを考えています。2学期にアイマスク体験や車いす体験,地域の方のお話を聞いたりして,障害のある人にとっても優しい町なのかという疑問があがりました。そこで,校区探検に行けないかわりに,担任が撮ってきた写真を見て,校区の様子から気づいたことを考えていきました。
「この道,砂利道だから車いすだと通りにくいよ。」,「歩道の真ん中に電柱がある。目の不自由な人や車いすの人が通りにくいんじゃないかな。」と,とても細かな視点で校区の様子を見ることができました。次は校区の中で見つけた「西寺育成苑」という施設について学習をしていきます。どんな施設なのでしょうか。子どもたちは今から調べるのを楽しみにしています。
【学校の様子】 2022-01-27 16:04 up!
今日の給食
今日の献立は,「ほうれん草ともやしの炒めナムル・麦ごはん・五目豆腐・牛乳」です。
今日の五目豆腐に使っている『生姜(しょうが)』は,食材としてだけでなく,薬としても使われています。魚や肉のくさみを消したり,料理の風味をよく消したりします。また,しょうがは,血液の流れをよくして,体をぽかぽかと温めるなど,体の調子をよくする効果もあります。
【校長室から】 2022-01-27 13:54 up!
4くみ 『唐橋ミニ小さな巨匠展』に向けて
コロナ禍,感染拡大が続く中,残念ながら小さな巨匠展が中止となってしまいました。しかし,せっかく作った作品たち。写真の花瓶とお花はクラスのみんなで作りました。
「唐橋小学校のみんなに見てもらおう!」と,新たな準備を始めました。HPにも,子どもたちの作品を掲載していこうと考えています。
また,感想を子どもたちに伝えてあげてください。
【学校の様子】 2022-01-26 17:20 up!