京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up8
昨日:28
総数:278722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年生 国語科の学習

画像1画像2
国語科の授業の様子です。
一人ひとりが文章に書いたことを交流している様子です。

3年生 国語科の学習

今日から「ありの行列」の学習が始まりました。
説明文を聞いて初めて知ったことや疑問に思ったことをノートに書いている様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科の学習

子どもたちが学習している様子です。
実験道具を使って学習しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科の学習

理科の授業の様子です。
じしゃくのきょくどうしを近づけると,どのようになるのかを調べている様子です。
画像1
画像2
画像3

学習予定表 1月31日〜

新型コロナの感染拡大により,いくつかの学年が学級閉鎖を余儀なくされました。他にも登校が難しい状況となっている子どもたちもいます。学校として何とか学習の機会を保障するべく,プリント学習やオンラインによる授業への参加や学習指導を学年の実態に合わせて取り組んでいるところです。そのような学習活動を支援していただいてます保護者の皆様には感謝申し上げます。
学年によっては,学級閉鎖が終わり授業を再開することができています。久しぶりに登校してくる子どもたちの顔は,誰もが嬉しそうに,懐かしそうに感じられました。きっと,前よりも一層に学校のことが好きになってくれたのではないでしょうか。

*1年1組学習予定表 1月31日〜
*2年1組学習予定表 1月31日〜
*3年1組学習予定表 1月31日〜
*4年1組学習予定表 1月31日〜
*5年1組学習予定表 1月31日〜

6年 科学センター学習(生物)

画像1
画像2
画像3
生物グループは,「小さな珪藻の大きな役割」について学びました。顕微鏡で川の水に潜む珪藻を探しました。あまり動かず,黄褐色,輪郭がはっきりしているなどの条件のもと数種類の珪藻を見つけることができました。

6年 科学センター学習(化学)

画像1
画像2
画像3
化学グループは,「発見!電池のふしぎ」について学びました。電池になる条件を探したり,いろいろな実験を通して電池の仕組みについて知ることができました。

お知らせ

本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童生徒以外は,通常どおり登校していただいています。

児童生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

お知らせ

本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童生徒以外は,通常どおり登校していただいています。

児童生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

学習予定表 1月24日〜

今年2回目となる雪のプレゼントの朝となりました。
ついこの前も楽しんだばかりであることもあり,前回ほどの感動とはいかなかったようです。でも,やっぱり遊びたい気持ちは強いようで,寒さをもろともせず,雪がちらつく中,思いっきり体を動かしていました。

*3組 学習予定表 1月24日〜
*1年1組 学習予定表 1月24日〜
*2年1組 学習予定表 1月24日〜
*3年1組 学習予定表 1月24日〜
*4年1組 学習予定表 1月24日〜
*5年1組 学習予定表 1月24日〜
*6年1組 学習予定表 1月24日

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/1 朝会(リモート)
2/2 1・2年むかしあそび(中止)
2/3 山の家5年のみ日帰り

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

スクールカウンセラーだより

給食だより

GIGAスクール構想

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp