対応方針の転換について
平素より本校教育にご理解ご協力を賜り,誠にありがとうございます。また,新型コロナウイルス感染防止対策につきましても,ご家庭でのお取組を継続いただき,感謝申し上げます。感染防止対策については京都市教育委員会からの対応方針が転換されていますのでお知らせいたします。
校内で感染者が確認されたた場合,これまでは,保健所による疫学調査にて,必要があると判断された児童や教職員にPCR検査を受けていただき,その結果をもとに登校可能であるかを決定してきました。しかし,新聞報道でもありましたように,現在,保健所による疫学調査のひっ迫により,PCR検査の対象を絞り,原則7日間の閉鎖期間終了後に登校を再開する方針に切り替えられています。つまり,感染の急激な拡大が見られない場合はPCR検査を受検いただかずに,閉鎖期間終了をもって登校可能であると判断される場合が多くなるということになります。
また今後,学級閉鎖が行われることになった場合,これまで登校可能とさせていただいたご兄弟姉妹につきましても,おおむね三日間は登校を控えていただくことになりました。ご兄弟,ご家族に体調不良がない場合は,4日目から登校していただいて結構です。ご理解ご協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。
【学校の様子】 2022-01-28 11:07 up!
給食室からこんにちは
今日の献立は麦ごはん・牛乳・さわらの西京焼き・紅白なます・すまし汁です。白みそと信州みそ・三温糖・みりん・料理酒・濃い口しょうゆにつけて下味をつけたさわらを
スチームコンベクションオーブンで焼きました。ほんのり甘く,みその香りで香ばしく焼きあがりました。「魚となかよくなろう」の学習をした1年1組は,魚の上手な食べ方を思い出しながら食べていました。「魚を食べると頭の働きがよくなるよ」「血液がさらさら流れるよ」と学習も振り返りながら食べられていました。←1年1組も完食です。
紅白なますは赤のにんじんと,白の大根で縁起をかつぐと共に,根菜のように,地にどっしりと根差して暮らしたいという願いが込められています。すまし汁は昆布と削り節・干しシイタケのうま味たっぷりです。みんなしっかり食べられていました。
【健康教育】 2022-01-27 18:38 up!
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,20日(木)からも通常どおり登校してください。
児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
【学校の様子】 2022-01-19 21:40 up!
花背山の家宿泊学習 中止のお知らせ
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて,明日から5年生は「花背山の家宿泊学習」を予定していましたが,先日お知らせいたしました内容に該当する事案が発生しましたので,誠に残念ながら「花背山の家宿泊学習」を中止いたします。今後の学習活動につきましては,詳細がわかり次第お知らせいたします。
なお,明日につきましては,5年生は学年閉鎖といたします。学年閉鎖に伴い,兄弟関係の登校につきましては,5年生児童やご家族に風邪症状等の体調不良が見られない場合は,登校していただいて結構です。
急なお知らせで大変申し訳ありませんが,ご理解・ご協力をお願いいたします。
【学校の様子】 2022-01-18 17:38 up!
給食室からこんにちは
今日の献立は,麦ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・たたきごぼう・キャベツの吉野汁です。3年生は「おせち料理について」学習し,昔の人の知恵や工夫を知りました。今日は
給食でも「たたきごぼう」を食べました。「なぜ,おせち料理を食べるのかわかりました」「ふだん普通に食べているものに願いが込められていることを知ったら,楽しんで食べようと思いました」と感想を書いてくれました。ちょっぴりすっぱい味付けのたたきごぼう。ランチルームでも歯ごたえを楽しみながら味わって食べていましたよ。
【健康教育】 2022-01-17 19:01 up!
1年生 生活科「ふゆとともだち」
今日は、朝から雪が降り,運動場一面に雪がうっすら積もっているのを見て朝から興奮気味の子どもたちでした。
生活科の学習で学校の中の冬を見つけに行きました。外に置いてあったバケツやビオトープの水に氷が張っていました。触ってみたら,「つめたい。」「きれい。」などと歓声があがりました。地面の小さな穴にもちゃんと氷が張っていることも見つけました。木々を見ると,秋には赤や黄色に色づいていた葉っぱがすっかり落ちてなくなっていましたが,枝の先にピンク色のとがったものを発見しました。枯れたように見える木もちゃんと春の準備をしていることにも気づくことができました。
【1年生】 2022-01-14 18:03 up!
今日の給食
1月14日(金)
黒糖コッペパン
牛乳
野菜のソテー
豆乳のクリームシチュー
【つばさ】 2022-01-14 18:03 up!
給食であったまろ〜
今日の献立は黒糖コッペパン・牛乳・豆乳のクリームシチュー・野菜のソテーです。
手作りのホワイトルーはサラダ油・バター・小麦粉・豆乳・水で作りました。じっくり煮込むことで,なめらかなクリームシチューになります。「あ,星形のにんじんが入ってる!」「ハートのにんじん,みつけたよ」と目で形も楽しみながら食べていました。
野菜のソテーはキャベツ・にんじん・コーンをスチームコンベクションオーブンで蒸してサラダ油でいためて作ります。コーンの甘味で薄味でも美味しく食べられます。
【健康教育】 2022-01-14 14:12 up!
淀消防分団 出初式
1月8日(土) 淀消防分団の出初式が,美豆小学校運動場にて行われました。来賓の方々や地域の方々が参加参列されて開催されました。
出初式では,通常点検,小型動力ポンプによる2線放水が披露されました。
昨年は消防団の皆様のご協力により,安心と安全をいただきありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2022-01-08 15:46 up!