![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:25 総数:510260 |
12月23日の授業風景(たいよう)![]() ![]() 「やってよいこと・わるいこと」(2年)
今日は非行防止教室(社会のルール教室)があり,スクールサポーターの方から「やってよいこと・わるいこと」というテーマでお話しいただきました。
「ものを盗む」「他の人をいじめる」などは社会の中では「犯罪」につながることを知りました。逮捕・罰金・懲役などの仕組みも教えてもらい子どもたちは驚いていました。 やってよいのかだめなのか,しっかりと「心のブレーキ」で正しく判断し,周りの人と気持ちよくすごすことのできる人に成長してほしいと思います。 「家に帰ったら習ったことを家族に話したい」 「悪いことは絶対にしない」 「犯罪をなくして世界を平和にしたい」 などそれぞれがお話を聞いて感想をもっていました。 ![]() ![]() ![]() 2学期ラスト理科!(4年)
社会に続き,理科もラスト授業でした。
たくさんの理科の知識や興味が増えたことと思います。 最後に,サクラの木とイチョウの木の観察をしました。 冬になると,植物の様子もガラッと変わりますね。 冬休み中,夜空もたくさん見上げてみてください! ![]() 2学期ラスト社会(4年)
2学期の締めくくり!
社会が今学期,最後でした。 お祭りについて調べたリーフレットの交流です。 今までの学習での気付きや, 新たに調べたことなど, 自分なりにまとめることができました。 ![]() ![]() ![]() きこえの違い(4年)
ひだまり学習では,きこえの違いについて考えました。
視力にもさまざまあるように,聞こえ方にもさまざまあります。 身の回りの「ユニバーサルデザイン」を参考に, みんなが住みよい世の中について考えました。 初めて知ったこと, これから出会う人々とのかかわりが, より深まると嬉しいと思います。 ![]() 図工 版画(5年)![]() ![]() 調理実習(6年)![]() ![]() ![]() 調理実習にも慣れてきて,子どもたちは手際よく仕事を分担しながら調理し,どのクラスも1時間程度で仕上げていました。 食の学習をしました!(1年)
今年度最後の食の学習では,自分もみんなも「スマイル」になる給食時間のすごし方について考えました。授業の最後には,「しせいよく食べる」「三角食べをする」「食べ終わったらしずかにすごす」ために頑張ることを一つ決めて宣言し,早速給食時間に実践しました。どちらのクラスも,今まで以上によい姿勢で食べており,たくさんの「スマイル」が見つかりました♪
3学期以降も,みんなで「スマイルきゅうしょく」を続けていきたいですね! ![]() ![]() ![]() 今日の給食<12月21日(火)>![]() 〇黒糖コッペパン 〇牛乳 〇ポークビーンズ 〇カリフラワーのホットマリネ です。 今日は,今年度初めての「カリフラワー」が登場しました。カリフラワーは,冬が旬の野菜です。じゃがいもやにんじんと一緒にりんご酢や塩,こしょうで味をつけてホットマリネにしました。 明日の給食は「カレーうどん」です。お楽しみに! ![]() 書写「年がじょうを書いてみよう」(2年)![]() ![]() 新年のあいさつのおたよりとして,日本で古くから大切にされている伝統文化です。 宛名の書き方,本文の書き方など,年賀状はがきの使い方に気をつけながら書くことができました。 年賀状は冬休みに完成させて学校に送ってね。担任の先生たちはとても楽しみにしているよ! |
|