京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:24
総数:395585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

社会科の学習の様子

画像1
社会の時間には,年度初めからこれまでの学習をふり返りました。政治国際の内容などは久しぶりの内容もたくさんで基本的な内容から確認を進めました。

ロング昼休み

画像1
画像2
今日は3学期初のロング昼休みでした!6年生では,毎回担当を決めて,遊びを決めたり,みんなに説明をしたりしています。今日は,保健委員会のメンバーがケイドロを企画してくれました。雪が降る中みんなで走り回っていました。

ジョイントプログラムテストに向けて

画像1画像2
 ジョイントプログラムテストが近づいています。休み明けの今,どれぐらい子どもたちの力がついているのか,チェックしてみました。これを新たなきっかけに,本番に向けてラストスパートです。

目標

画像1画像2
 3学期の目標を考えました。具体的にどのようなことを頑張っていくのか,しっかり考えていました。以前よりも明確な目標を立てる子が多かったこと,そして目標を立てるのにかかる時間もコンパクトになったこと,色々な面で成長が見られました。継続は力なり。目標に向かって努力し続けましょう。

3学期スタート

画像1画像2
 3学期がスタートしました。まずは子どもたちみんなが元気であることが何よりうれしかったです。始業式はオンラインで行われましたが,子どもたちは真剣な顔で話をしっかり聞いていました。その後のにこにこ集会では,代表の子どもも頑張って発表をし,いいスタートを切ることができました。

すみずみまで☆

画像1
画像2
画像3
今日の大そうじでは,それぞれに こだわって そうじをしてくれました!
ろう下では,手が きんきんに つめたくなるほど きれいに ふきそうじを してくれました☆
教室では,つくえの「かくちょうくん」を はずしてから ぞうきんがけを したり,いすや つくえの あしの ほこりを とったりしてくれました☆
明日からの 学校生活が 気もちよく なりますね!

3学きが はじまりました!

画像1
画像2
画像3
学校に元気な声が もどってきました。
あいにくの雨でしたが,「おはようございます」「あけましておめでとうございます」と元気に あいさつして とう校してくれました!
3学きも がんばりましょうね☆

教室の様子

画像1
画像2
画像3
 2週間ほどの冬休みでしたが,少し大きくなったのを感じました。3学期はあっという間です。一日一日を大切にしてほしいです。

教室の様子

画像1
画像2
画像3
 久しぶりの学校で子どもたちはうれしそうです。先生たち教職員もとっても嬉しいです。

明けましておめでとうございます

画像1
画像2
画像3
 明けましておめでとうございます。3学期がスタートしました。3学期の初日は雨のスタートです。雨の中でも笑顔で登校した子どもが多く,元気をもらいました。スーパーあいさつもしっかりしてくれて,うれしかったです。PTAの方も来ていただき,一緒にあいさつ運動をしてくださいました。
 教室では,冬休みの思い出を話したり,3学期について担任の先生の話を聞いたりしました。やはり学校に子どもがいるとみんな元気になります。
 今年もどうぞよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp