![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:24 総数:650519 |
4年生 社会見学1
今日は,4年生の社会見学でした。
琵琶湖疏水のインクライン周辺や,琵琶湖疏水記念館,京都市動物園へ行き, それぞれの場所で,しっかりと学習しました。 ![]() ![]() ![]() 1年 図画工作科![]() ![]() ![]() コンテを削って背景に色を付ける方法学習し,自分の絵似合う色を選び,一生懸命コンテを削っています。 遠足が楽しかったということが伝わってくる作品に仕上がってきています。 どんぐり読書週間
11月9日(火)より、どんぐり読書週間が始まりました。
その取り組みの一つとして、教員による読み聞かせを行います。担任以外の先生からの読み聞かせは、子どもたちにとっても新鮮なものですので、これをきっかけにもっと本に興味を持ってもらえればいいなと思います。 ![]() ![]() 2年 図画工作科
画用紙に描いた絵を、カッターナイフを使って切り抜いています。カッターナイフを使う時の注意点をみんなで確認しました。けがのないよう、集中して切り抜いています。
![]() ![]() 1年 どんぐりパーティーに向けて
どんぐりパーティーに向けて準備をしています。どんぐりマラカスを作ったり、どんぐりのこまを作ったり、みんなとても楽しそうです。当日がとても楽しみですね。
![]() ![]() 5年生 理科
5年生は「もののとけ方」の学習をしています。
食塩水とミョウバン水のろ過をして気づいたことを確認し合いました。 ![]() 4年生 体育科
4年生はマット運動を頑張っています。
コツをつかんで技が獲得できるように繰り返し練習します。 ![]() ![]() 5年生 家庭科
グループで協力して,ご飯とみそ汁の調理実習に取り組みました。
おいしく炊けるかな! ![]() ![]() ![]() 3年生 豆電気に明かりをつけよう!
豆電球と導線と乾電池を使って,明かりをつけてみよう!
どんなつなぎ方ができるかな。 ![]() ![]() ![]() たいようDAYに向けて
11月19日(金)に行う「たいようDAY」。今年度は例年行っている「フォトロゲラリー」に加えて「大なわ大会」を行います。それに向けて,中間休みや昼休みを使って練習を行っています。上級生が下級生ができるように声をかける姿がどんどん増えてきています。このように,たいよう活動を通して,お互いのことを知り,思いやることのできる人に育っていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|