京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:4
総数:251639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

5年生【3】 英語「Unit7 What would you like?」

今日はお互いでタブレットで自分の好きなものなどを見せ、
値段を当てあうゲームをしました。

オールイングリッシュでしたが、上手に発表することが
できていました。
次回はパフォーマンスチャレンジなので、この調子で
発表ができたらと思います!
画像1
画像2

5年生【2】 算数「割合のグラフ」

画像1
画像2
今日は帯グラフ、円グラフ、折れ線グラフなどの資料を見て、
この情報が「正しい」「正しくない」「この資料からはわからない」を
考えて解いてもらいました。

だいぶ難易度が高い問題でしたが、みんなで頑張って取り組みました!

5年生【1】 国語「想像力のスイッチを入れよう」

画像1
画像2
今日は例示の段落をしてから、
筆者が考える「想像力のスイッチを入れる」という言葉を
探してそれぞれでまとめました。

またなぜそのような表現にしたのかも
子どもたちに考えてもらいました。

3年 図画工作科「いろいろうつして」(2)

 「いい感じやん♪」と自画自賛!
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作科「いろいろうつして」(1)

 できた紙版を刷りました。
画像1
画像2
画像3

3年 今日の給食☆

 今日の給食はカレーでした。どの子も山盛り食べていました!!!
画像1
画像2
画像3

3年 算数科「三角形」

 正方形を敷き詰めた模様使って,形作りをしました。中には「力士」を作った子がいました。子どもたちの自由な発想に思わず笑ってしまいました!
画像1
画像2

3年 社会科「火事をふせぐ」

 学校の中の消防設備について調べています。この日は学校のどこに,どのようなものがあるのかを見て回りました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語科「コンピュータのローマ字入力」

 普段からタブレットを使っているだけあって,たくさんの子が何も見ずにタイピングをすることができます。
 「つまる文字」や「漢字への変換」にも慣れていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 体育 とび箱運動発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
とび箱運動は,次の時間が発表会です。

今日はその日に向けて,タブレットで自分の技の映像を撮り,お手本の動画と見比べながらどこに気をつければいいのかを考えていました。

たくさんの技が出来るようになった子が多いので,発表会でもがんばってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp