![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:31 総数:443830 |
ジョイントプログラム
5・6年生
ジョイントプログラムに取り組んでいました。 集中して,問題に取り組んでいました。 今まで学習してきた成果を発揮してほしいと思います。 終わったあと,はあ〜と,力を出し切った様子でした。 ![]() ![]() ![]() 算数![]() ![]() 集中して計算問題に挑戦していました。 問題を解くことができ,嬉しそうに 教えてくれました。 小さな巨匠展に向けて
5組では,2月に開催される「小さな巨匠展」に向けて,
作品作りに取り組んでいます。 とても細かいところまで,工夫して作っていました。 来週には,他校とオンラインで交流をします。 作品の完成が待ち遠しいです。 ![]() ![]() ![]() おおきいほう すくないほう
1年生
算数の学習の様子です。 問題文から,数図ブロックや絵図を使って考えていました。 また,考えたことをみんなの前で発表をしていました。 ノートにも自分の考えを書いていました。 大きく成長した姿を見ることができ,うれしかったです。 ![]() ![]() ![]() 長く続いた戦争と人々のくらし
6年生
社会科の歴史の学習を進めてきました。 長く続いた戦争と人々のくらしの学習をしています。 今日は,戦争の終わりやその時の人々のくらしや様子について 資料や動画をもとに調べ,理解を深めていました。 ![]() ![]() 九九にはないかけ算
2年生
九九のきまりをつかって, 九九にはない大きな数の計算にチャレンジしていました。 子ども達から,答えの出し方がいろいろ出されていました。 九九のきまりを使って,答えを導き出すことができました。 ![]() ![]() エイッ!!
1年生
とびばこあそび。 自分のめあてのとびかたにチャレンジしていました。 とびこしたり,クルッと回ったり・・・。 着地もばっちり。 「エイッ!!」と声が聞こえてきそうでした。 とびこした後,子ども達のうれしそうな表情を見ると こちらもうれしくなりました。 ![]() ![]() 事故や事件をふせぐ
3年生
社会科で「事故や事件をふせぐ」学習を進めています。 今日はタブレット端末に提示された資料を見ながら 気づいたことをノートに書きだしました。 子ども達は,伏見区でとてもたくさんの事故が起こっていることに 驚いていました。 次の時間は,校区の資料をもとに,学習を進めていきたいと思います。 タブレット端末をうまく活用しながら,学習を進めていました。 一つの文房具となっていました。 ![]() ![]() ![]() コンパスをつかって
3年生
三角形の学習の復習をしていました。 コンパスを使って,指定された辺の長さの三角形を かいていました。 コンパスの使い方にも,かなり慣れている様子でした。 ![]() ![]() 電磁石の性質
5年生
理科の学習で電磁石の性質について学習を始めています。 電磁石の性質を調べるために,実験をするために コイルを巻き,電磁石や回路を作っています。 子ども達,とても楽しそうにしていました。 これから,どんな実験が待っているのかわくわくしていました。 ![]() ![]() ![]() |
|