京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:22
総数:661699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年生 国語 詩を楽しもう

画像1
画像2
画像3
たくさんの本の中から,お気に入りの詩を選んで,詩を書き写し,絵をかいたり色をぬったりしました。ことばから,想像を広げ,楽しんでいる様子が分かります。

2年生 体育 なわとび すもうあそび

画像1
画像2
画像3
3学期のスタートは,なわとびやすもうあそびをして体を動かしました。休み明けも元気いっぱいです。すもうあそびは,押しずもうやけんけんずもうをしました。勝敗にかかわらず笑顔あふれる時間となりました。

2年生 みんな遊び

画像1
画像2
外は雪で,残念ながら運動場で遊べません。教室でみんな遊びをしました。けがをしないように,気をつけながら仲良く遊びました。

4年生 書き初めの掲示

  先日,体育館で書いた書き初めを

 教室と階段の踊り場に掲示しました。

 迫力があって,圧巻です。
画像1
画像2
画像3

2年 図工 たのしくうつして

紙版画で使う海の生き物のスタンプを作りました。
さまざまな海の生き物と出会うことができました。
画像1画像2

5年 新しい単元「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1画像2
家庭科の学習では,新しい単元「食べて元気!ご飯とみそ汁」に入りました。

昨日の夜ご飯の献立と教科書に載っている献立を比べて,使われている食材などを交流しました。
学級だよりにも載せていましたが,調理実習があります。さらには,ゲストティーチャーを招いた学習もあります。どちらも楽しいだけの学習にならないように,学習を進めながら,学習したことをおうちに持って帰ってほしいです。

5年 さらには満面の笑みで

画像1
久しぶりに雪の積もった京都が見られました。

朝起きてカーテンを開けると,屋根の上には雪が積もっていてびっくりしました。
「子どもたちはきっとテンションが上がっているだろうなあ」
と予想をしていましたが,予想以上でした。

門を通る子どもたちの何人かの掌の上には雪玉が。さらには満面の笑みでこちらを見ています。
手が赤くなって,感覚がマヒすることなんてお構いないのが子どもですね。
子どもたちのかわいらしい一面が見られました。

5年 時間を無駄にしないよう

画像1画像2
昨日からジョイントプログラムが始まりました。

今週は社会と理科の2教科でした。どちらの教科も最後まで見直しをして,時間を無駄にしないようにしている姿勢が見られました。
来週は算数と国語の2教科となります。この土日の休日を使って,学習してきたことを復習してほしいです。ファイト!

「ほら,見て!」

 3学期が始まった最初の1週間,学校としては感染拡大のニュースにハラハラしながらでしたが,子どもたちはにこにこ笑顔で元気いっぱいに登校してきました。この状況が続くのを願うばかりです。

 さて,今日は京都市内全体が雪景色でした。今年の冬は,これで3度目の降雪。今日はここ伏見区でも少し雪が積もっていたので,登校してくるたくさんの子どもたちの手には,大小の雪玉が…。
「ほら,見て!」「こんな大きいのを作ったよ!」
笑顔いっぱいで,それぞれが作った雪玉を見せてくれました。中には,素手で手を真っ赤にしながら雪を抱えている子どもも…。それでも,
 「全然冷たくないよ!」
と満面の笑み。雪遊びの楽しさは,雪の冷たさも吹き飛ばすほどなのですね。

画像1
画像2
画像3

1年生 かかりをきめたよ

画像1
画像2
 3学期の係を決めました。1年生最後の係です。みんなで相談して仲良く決まりました。楽しい係活動になればと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/1 朝会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp