京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up212
昨日:503
総数:348011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

Welcome to japan.

外国語の学習で,日本のイベントとそこで楽しめることについてスピーチをしました。写真は,動画で撮影したスピーチを自分で見て,自分の出来ていることや課題について振り返っている様子です。
画像1画像2

心のチカラ

画像1画像2
きらめき学習で平和について考えました。平和なことや平和でないことについてグループで話し合い,平和であることのありがたさを改めて感じていたようでした。

【5年生】6月17日 形が動く絵が動く

 コマどりアニメーションの仕組みを使い楽しい動きや変化をつくり出し,
 タブレットの写真機能などを活用して,アニメーションを作成しました。
画像1画像2

【5年生】6月16日 ひと針に心をこめて

 これまでに学習したことを活かして,
 小物作りに取り組んでいます。

 どんな作品ができるのか楽しみです!
画像1画像2

16日(木) きらめき学習「地球にecoとみつけよう」

画像1画像2
 今日は,SDGsの目標について知る2時間です。目標にある言葉について,知り,イメージをふくらませ,次の疑問を見つけました。今回のキーワードは「貧困」「飢餓」です。どちらも少し難しい言葉ですが,どの子ども達もしっかり考えることができていたように思います。活発に自分の意見を発表する場面も見られました。

15日(水) 3年生 書写「横画に気を付けて書こう」

 前回の練習をもとに,漢数字の「二」に挑戦しました。3回練習し,3枚の半紙に清書をしました。始筆・送筆・終筆に気をつけて書きました。片づけや準備も慣れて,早く正確にできるといいですね。
画像1画像2

いよいよ明後日は 校長先生と一緒にボッチャ

 明後日の校長先生を招待して行うボッチャ。

みんな練習を積んで ジャックボールに近づけるのがとても上手です。

明後日が楽しみです。
画像1

6年 私たちにできること

画像1画像2
国語科で「私たちにできること」という学習をしています。
身の回りにある問題に対する提案文を書く,という学習です。
現在はグループごとに提案の準備を進めています。本やインターネットで環境問題について調べたり,事務職員さんに電気や水の使用量を聞いたりしながら,自分たちにどのようなことができるかについてまとめています。

6年 プール清掃

画像1画像2
仁和校では,来週から水泳学習をスタートする予定です。
今日は6年生がそれに向けてプール清掃をしました。
プールサイドやプールの中,更衣室など,様々な場所を分担してきれいにしました。
暑い中でしたが,みんな一生懸命にがんばっていました。

【5年生】6月15日 書写「レッツトライ『竹取物語』を書こう」

 先日,国語で学習をした竹取物語を
 書写の学習で視写しました。

 文字の大きさや配列に気を付けて書き進めました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA関係

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp