2年 体育
体育の学習では,縄跳びをしています。前とびや駆け足とびに挑戦しています。姿勢やとぶ時のリズムに気をつけてたくさん跳べるようにしています。
【2年生】 2022-01-26 17:28 up!
1年 とびばこあそび
1年生の体育は「なわとび」の予定でしたが,天候の都合で「とびばこあそび」も並行して行っています。
安全な運動の仕方や準備にも慣れ,楽しく学習を進められるようになってきたので,「トン・パン」のリズムで飛べるように練習していきます。
※トン:両足ふみ切り パン:手を台につく
【1年生】 2022-01-26 17:28 up!
1月26日の献立
今週は給食週間です。懐かしの給食メニューにあがる献立に「揚げパン」があります。今日は給食週間のメニューとして,京北産の大豆から作ったきなこを使い,懐かしの「きなこ揚げパン」を作りました。そして,「スパゲティのミートソース煮」と「小松菜のソテー」です。
「きなこ揚げパン」は小型コッペパンを給食室で油であげ,きなこをまぶしてから,もう一度焼いて仕上げます。カリっと仕上がったきなこ揚げパンをみんな大きな口でほおばっていました。きなこの香ばしさを味わいながら,その味を懐かしむ声が聞かれました。
【給食・食育】 2022-01-26 17:27 up!
給食週間
今週は給食週間です。メディアセンターには給食や食べ物にまつわる絵本などが展示されています。この機会に手に取ってみてください。
また,今週は生徒たちからの給食の感想を募集したところ,毎日ポストに入っています。書いてくれた感想を調理員さんと読みながら,調理の励みにしています。感想はランチルーム前に,後期課程の食育標語とともに掲示しています。
【給食・食育】 2022-01-26 14:00 up!
前後期3組 わたでワクワク大さくせんが終わりました
今日,最後の作戦である綿の種配りをしました。
朝,大型テレビでコマーシャルを見たたくさんの友達が種をもらいに来てくれました。
用意していた分はすぐになくなり,予約も聞くほどの大盛況でした。
わたでワクワク大さくせんを終えて,「もっと綿で何かをするなら?」という問いに,後期の生徒は,石鹸づくり・まくら・クッション作りと話していました。
前期の生徒は,振返りシートに「がんばったこと・たのしかったこと・たいへんだったこと」を思い出して書いていました。二人とも,黙々と書きだす様子を見ていると,綿を育てて人形にしたり,友達に教えてあげたりした経験は,大きいものだったのだなと改めて感じました。
綿の種を送ってくださった会社の方にお礼の手紙を書いて,すべての活動が終わりました。
【前期3組】 2022-01-25 18:12 up!
学習確認プログラム
本日7・8年生を対象に,学習確認プログラムを実施しました。テスト中は両学年ともに,鉛筆やシャーペンの音しか聞こえないほど,集中して取り組みました。明日の2日目に向けて,予習シート等で最終確認ができると良いですね。
【7年生】 2022-01-24 18:45 up!
前後期3組 わたでワクワク大さくせん 最終章
「わたでワクワク大さくせん」も,終わりを迎えようとしています。
明日は,いよいよ自分たちの育てた綿の種を全校に配ります。
綿の育て方のリーフレットも完成しました。
一言,言葉を添えて渡せるといいですね。
【前期3組】 2022-01-24 12:42 up!
地域開放図書館より
現在の新型コロナウィルスの感染状況を鑑み,京都京北小中学校の地域開放図書館について,申し訳ございませんが,当面の間,臨時休館させていただきます。再開が決まりましたら,京都京北小中学校のホームページでお知らせいたします。
また,1月22日(土)に予定をしておりました「移動図書館によるお楽しみ会」についても,申し訳ございませんが,延期させていただきます。延期後の開催日時等が決まりましたら,あらためてお知らせいたします。
【お知らせ】 2022-01-21 19:13 up!
地域開放図書館より
現在の新型コロナウィルスの感染状況を鑑み,京都京北小中学校の地域開放図書館について,申し訳ございませんが,当面の間,臨時休館させていただきます。再開が決まりましたら,京都京北小中学校のホームページでお知らせいたします。
また,1月22日(土)に予定をしておりました「移動図書館によるお楽しみ会」についても,申し訳ございませんが,延期させていただきます。延期後の開催日時等が決まりましたら,あらためてお知らせいたします。
京都京北小中学校 地域開放図書館
TEL:080−4830−8841
【図書館より】 2022-01-21 12:57 up!