京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:104
総数:970424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

本日の給食

画像1
今日の給食・・・・
「ビビンバ」

 ・ちくわの天ぷら
 ・キャベツのソテー
 ・白菜のゆず風味
 ・こんにゃくの土佐煮
 ・ごはん
 ・牛乳

昨日の給食・・・・
「さごしのしょうが煮」
 ・ブロッコリーのさっと煮
 ・切干大根の中華味
 ・ひじきのソテー
 ・おから
 ・麦ごはん
 ・牛乳

 でした。

自主清掃活動4

画像1画像2
1組のIくんが4回目の自主清掃活動をしてくれました。
今日も「みんなに気持ちよく使ってほしい」と一生懸命に掃除をしてくれました。水も冷たくたいへんだったけどありがとう。

1年生英語科授業

画像1
画像2
画像3
1月27日金曜日

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
この度はご心配をおかけしてしまい申し訳ありません。

登校している生徒は,いつも通りに元気に授業に参加をしております。引き続き,感染防止対策をとり教育活動を進めてまいります。

1年英語科の授業の様子です。
中学校に参観をしに来た,小学校の児童に「中学校の楽しさやこんな行事があるよ」とプレゼンをするという設定で発表が行われています。手ぶりも交えながら英語で見事に紹介,発表をしてくれています。

感心しながら,楽しく観させていただきました。
素晴らしいプレゼンでした。

重要なお知らせ

 平素は本校の教育活動にご理解・ご協力いただき誠にありがとうございます。
 本日27日,本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
 このため,疫学調査の対象となる1学級につきましては現時点で28日(金)から31日(月)までの間,学級閉鎖の措置を講じることとなりました。
 今後,教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されますが,必要な一部の生徒にはPCR検査の受検に協力いただく場合があるため,当該学級生徒には疫学調査の結果が判明するまでの自宅待機のお願いを,学校から個別に連絡いたしました。また,ご兄弟姉妹についても,疫学調査の結果が判明するまで自宅待機をお願いしています。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

 なお,教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をした生徒以外は,28日(金)からも通常どおり登校してください。

 生徒や保護者の皆様には大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後ともマスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染防止対策のためのお取り組み続けていただくとともに,お子様やご家族の皆様に少しでも発熱・風邪症状がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

学級(学年)閉鎖となった場合の閉鎖期間中の諸連絡について

 本日、生徒の皆さんを通じて、本校において学級(学年)閉鎖の措置がとられた場合の閉鎖期間中の諸連絡の方法につきまして、生徒・保護者の皆さん向けのプリントを配布させていただきます。

プリントはこちらからご覧になれます。
   ↓
学級(学年)閉鎖となった場合の閉鎖期間中の諸連絡について

 なお、1組が学級閉鎖になった場合の閉鎖期間中の諸連絡方法については、閉鎖がきまった時点で1組担任より各ご家庭に連絡させていただきます。

 何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

進路だより11

画像1
進路だより11を配布いたしました。
進路指導主事からのメッセージや入試に向けてアドバイスが書かれています。参考にしながら一日一日を大切にして頑張ってください。

 ⇒ 進路だより11

3年生合格祈願

画像1
進路指導主事の伊藤先生が3年生の進路実現達成を祈願して,上京区にある「北野天満宮」へ出向きお参りをしてきてくださいました。そして,合格祈願「梅の木」をもらってきてくださいました。東棟1階廊下に置いてあります。この梅の木に,つぼみがつき花が咲く頃,3年生みんなの進路が決まっていることでしょう。一日一日を大切にして,やれることを確実に実践していきましょう。

大枝中学校の教職員全員が3年生を応援しています!!

画像2

学習確認プログラム

画像1
1月26日水曜日

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

本日は,1年生と2年生で学習確認プログラムを実施します。
さっそく1限より一つ目の教科に取り組んでいます。

昨日より「タブレット」の持ち返りを行っています。
少し荷物になりますが当面の間(オミクロンが落ち着くまで)持ち帰り,充電し,持参してください。よろしくお願いします。

※写真は3年生が作成してくれた校章のドット絵です。

学習用タブレットパソコンの自宅持ち帰りについてのお願い

 新型コロナウイルスの感染拡大状況の下、本校においても学級閉鎖や学年閉鎖等の措置を行うことになる可能性が高まっています。学級閉鎖や学年閉鎖になった際には,ご自宅での学習機会を保障するため、学習用タブレットパソコン(GIGA端末)での授業配信等の対応を予定していますが、閉鎖決定後に対象生徒のご自宅に学習用タブレットパソコンをお届けすることについては困難が予想されます。
 つきましては、本日1月25日(火)より当面の間、学習用タブレットパソコン及びACアダプタにつきましては、下記の通りの運用をお願いいたします。(ただし、1組生徒の皆さんについては学級生徒数が少ないため、下記の運用は行いません。これまで通り、学習用タブレットパソコン及びACアダプタは学校保管とします。)
 生徒・保護者の皆様におかれましては,何卒ご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。

1.学習用タブレットパソコン(GIGA端末)は毎日自宅に持ち帰り、毎日学校に持参してください。

2.ACアダプタについては自宅に置いておき、帰宅後から翌朝までの間に学習用タブレットパソコンへの充電をご自宅で行って下さい。

3.学習用タブレットの毎日の持参・持ち帰りの際には不注意による破損等がないよう、十分にご注意ください。

この件につきまして、本日、生徒(1組生徒を除く)を通じてプリントを配布させていただきます。
(こちららからご覧いただけます)
  ↓
プリント『学習用タブレットパソコンの自宅持ち帰りについてのお願い』

授業配信の際の接続方法その他につきましてはプリントの2ページ目に記載してありますのでご確認の程よろしくお願いいたします。



新型コロナウイルス感染拡大状況を踏まえた部活動およびその他の教育活動の扱いについて

 京都市立学校のホームページにおいては、ご家庭からのホームページへのアクセスが急増している関係で、時間帯によっては「簡易表示モード」での表示となり、一部配布文書を参照できない状態になっており、申し訳ございません。

 標記の件につきまして、1月19日(水)に、お子様を通じてプリントを配布させていただいております。

 このプリントにつては以下にリンクを貼りましたので。必要な場合は下記よりご確認ください。
 ↓
「新型コロナウイルス感染拡大状況を踏まえた部活動およびその他の教育活動の扱いについて」

 ホームページ閲覧にあたっては、今しばらくご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/28 6限授業,2年保健心肺蘇生実習(西京消防署)
1/31 6限授業,1組・2年家庭科出前授業(山ばな平八茶屋)
2/2 専門委員会 2/25に延期 1年「和装体験教室」 中止
2/3 育成学級合同作品展「小さな巨匠展」 中止

お知らせ

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

保健だより

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp