京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:77
総数:883571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

算数 「分数」

「分数」の学習をしています!分母が同じ分数の足し算や引き算の仕方を考え、自分で問題を作り、友達と問題の出し合いをしました!
画像1
画像2

国語 「うなぎのなぞを追って」

「ウナギのなぞを追って」の学習をしています!文章の組み立てを確かめ、ウナギの産まれた場所の調査の手順を読み取りました!
画像1
画像2

社会 「古くから受けつがれてきた産業がさかんな宇治市」

社会科では、「古くから受けつがれてきた産業がさかんな宇治市」の学習がはじまりました!はじめに、宇治茶と宇治茶ではないお茶の飲み比べをしました。急須でお茶を入れ、味の違いを確かめながら飲んでいました!

画像1
画像2
画像3

想像力のスイッチを入れよう

今日の国語では,文章をを内容ごとに3つのまとまりに分けました。「文章の内容から,ここまでが1つのまとまりじゃないかな」「文章の初めに『このように』って書いてあるから,ここも同じまとまりじゃない?」など,子ども同士で話し合う様子が見られました。
画像1
画像2

書写 「書き初め2」

とめやはらい,曲がりなど気をつけるポイントを確認しながら,真剣に書いていました!
画像1
画像2
画像3

書写 「書き初め」

書き初めをしました!2人組になって、書いている友達にアドバイスや手助けをしながら進めている様子が見られました!一つ一つ丁寧に書いていました!
画像1
画像2
画像3

体育 「マット運動」

マット運動では、技の見本の動画を見たり、お互いに自分の技を動画でとって、どのようにすれば自分の課題を改善することができるのか考えています!友達とも話し合いながら進めています!
画像1
画像2
画像3

理科

冬休みに自分たちで調べてきた、生き物の季節ごとの特徴を班で交流しました!それぞれ調べてきた時期の生き物の様子を発表し、「こんな風に変化していくんだね」と話し合う姿が見られました。

画像1
画像2

円と正多角形

フラフープの円周の長さを比べ,実際に測りました。皆の予想通り直径の長いフラフープの方が長かったです。これから円周などの問題に取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

想像力のスイッチを入れよう

今日は「想像力のスイッチを入れよう」の初めの学習でした。皆で文章を読み,初めて読んだ感想を交流しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp