京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:44
総数:544283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

食の学習

栄養教諭の先生に,「やさいのおなか」という本を紹介してもらいました。
野菜のシルエットや断面図から,なんの野菜か当てるクイズに大盛り上がりでした。
実際に給食のメニューを見ながら,野菜は体の調子を整える働きをしているということを改めて学習しました。
画像1
画像2
画像3

4年 図工 木版画

 版画を刷りました。
「きれいに仕上がりますように」願いをこめながら楽しそうにバレンでこすっていました。
その後はワクワクドキドキしながら和紙を剥がしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 雪あそび

今日は積雪ででみんな大はしゃぎ。
というわけで,今日はみんなで雪遊びをしました。
寒さを忘れ,夢中で楽しんでいました。
画像1画像2

4年 身体計測

 身体計測を実施しました。
計測の前に,養護教諭の田靡先生に石鹸で手を洗うことの大切さについて教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

2年 雪遊び

画像1
画像2
画像3
 今日は今年一番の雪が降りました。朝から雪が積もっていて子どもたちは大喜びでした。中間休みはみんなで第2グランドに出て,雪合戦をしました。子どもたちは,雪の中を駆け回りながら,貴重な雪遊びを楽しみました。

3年 雪遊び

画像1
画像2
画像3
今日は,久しぶりに雪が積もりました。
朝からウキウキしている子どもたち。
せっかく積もったので,学年で雪遊びをしました。

雪合戦をしたり,雪だるまを作ったり,どの子もとても楽しで遊んでいました。
雪で遊ぶ機会はなかなかないので,とても意欲的に活動していました。

6年 算数 いろいろな場合を考えて…

大型テレビ と ホワイトボード。

     タブレット端末 と ノート。

それぞれの良さを活かして,『対話的で主体的な学び』を進めています。
画像1
画像2

5年 算数 正六角形

半径6cmの円の中に…どんな形が出来上がるかな?

一人ひとりのノートには,しっかりと正六角形が描かれていました。
画像1
画像2

2年 体育 跳び箱あそび

画像1
画像2
 体育では,跳び箱遊びを頑張っています。3段〜5段までの跳び箱の中で自分ができそうな高さを選んで挑戦しています。跳ぶことが好きな子が多く,どんどん色々な跳び方をして楽しんでいます。
 難しいのは「たての開脚跳び」です。できるだけ,遠くに手を着くようにして練習しています。これから,少しでもできる技が増えるといいですね。

2年 音楽 「かぼちゃ」

画像1
画像2
画像3
 今日は,「かぼちゃ」の発表会をしました。リズムを合わせてどのグループも上手に演奏することができました。特に,だんだん大きくするところや,最後にしっかりと消音をするところがよかったです。よく頑張りましたね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp