京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up32
昨日:65
総数:543591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

3年 色塗りがんばっています

画像1画像2
コリントゲームの製作を進めています。
台の部分に色を塗り,仕上に入ってきました。
「早くくぎが打ちたいな。」と言っている子もいます。
来週から,くぎうちトントンがはじまります。
素敵なコリントゲームができそうです。

『何を言わないか?』を考える,思いやりのカタチ

藤城小学校のみなさんへ

昨日のHPでもお知らせした通り,藤城校でも陽性者が確認され,
今日から学級閉鎖になったり,自宅待機になったりしたお友達がいます。

※警戒レベルが一段階上がったことにより…閉鎖している児童だけでなく
 その兄弟姉妹の方々も「これ以上拡がりの心配がないか」調査する間,
 お家で過ごすことになったからです。

さて…藤城校ではこれまでずっと,『対話力の育成』を目指して

  「自分の気持ちをしっかり言葉にして,相手に伝える!」

力をつけようと,いろいろな取り組みを進めてきました。

しかし今回,校長先生は…時には,相手のことを大切に想って,あえて

   『何を言わないか?何を聞かないか?を考える!」

というチカラ,そんな対話力も必要なんじゃないかなぁ?と想いました。

どうでしょうか?校長先生は,気持ちを伝えることができたでしょうか?

      「今,これから,どうすればいいのか?」

まずは自分で,そして…まわりの大切な人と一緒に考えてみて下さい。
みなさんの「思いやりの心」と「生き生き活動する力」を信じています。

画像1

お知らせとお願い

昨日,本校の児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認され,本ホームページ等でもお知らせをいたしました。

 今後,最優先すべきことは児童,そして保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。皆様の心の安心・人権を守っていくために,ご協力をお願いいたします。それぞれのご家庭におかれましても,ご不安な気持ちもおありのことと思いますが,冷静な対応を心がけていただくとともに,思いやりのある行動にご配慮くださいますようにお願いいたします。

 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。インターネット,SNSや噂などでは,事実に反する不確かな情報が流されることがあります。これらの情報を信じたり,拡散したりすることは,新型コロナウイルス感染症に関わる人権侵害につながります。たくさんの情報に惑わされずに正しい判断をしていただくとともに,SNSや噂話などの対応の在り方を含め,十分配慮した行動をとっていただきますよう,心よりお願い申しあげます。子どもたちへのお声かけもよろしくお願いいたします。

2年 国語 おにごっこ

画像1
画像2
画像3
 国語では,「おにごっこ」の学習をしています。この単元では,自分が選んだ遊びについて知らせます。今日は,大事な言葉に気をつけることと,遊びを知らせるときには,名前,遊び方,準備するものが大事だということを学習しました。
 子どもたちは,全文が載っている画用紙の中のワークシートに,おにごっこの遊び方とおもしろさを書きました。これから少しずつ図書館にある遊びの本を読んで,自分が知らせたい遊びを探していきます。

緊急 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

本日,本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

・今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・学校から個別に連絡をしました児童以外は,27日(木)からも通常どおり登校してください。

・児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

3年 のこぎりを使って

画像1
コリントゲームの製作を進めています。
今日はのこぎりを使って,台を切り落としたり,棒を切ったりしました。
学校でのこぎりを使うのは初めてだったのですが,とても上手に使うことができていました。

5年 家庭科 「だし」のちがい

昆布だしと,かつおだしの違いを調べてメモしています。

見た目だけでなく,香りや味にもハッキリと違いがあるようですね。
画像1
画像2

3年 じしゃくのふしぎ

今日は,じしゃくと鉄の距離に関する実験を行いました。
距離が近くなればなるほど,引き付ける力が強くなることに気付くことができました。
画像1画像2

2年 国語 お話のさくしゃになろう

画像1
画像2
画像3
 今日は,自分たちが作ったお話を友達に紹介し合いました。お互いのお話のいいところを伝えたり,質問したりしながら交流しました。そのお話も同じイラストから始まったのですが,全く違うお話になっていておもしろかったです。是非ご家庭でも読んでいただければと思います。

3年 コリントゲーム

画像1画像2画像3
図工展に向けて,「コリントゲーム」の作製がはじまりました。
今日は板に下絵を描いて,絵の具で塗っていきました。
木に絵の具を塗るのは思ったよりも難しいようで,なかなか思う色が塗れなかったようです。
今週中に色を塗って,来週からくぎうちができればと思っています。
みんな頑張っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp