京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:48
総数:701954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

算数科「三角形と四角形」

長方形や正方形の紙を斜めに切ってできる三角形について調べました。
今までの四角形を調べる活動でも,注目するのは,長さや角でした。
今日も,それぞれの辺の長さをものさしで測ったり,角が直角であるかを三角定規で確かめたりしました。
最後には,今日調べたような三角形を,直角三角形ということを知りました。
画像1
画像2

国語科「ものの 名まえ」

今までの「ものの 名まえ」の学習で学んだ「一つ一つの名まえ」と「まとめてつけた名まえ」をもとに,お店屋さんごっこをする準備をしました。
八百屋さんなら,「やさい」「くだもの」が「まとめてつけた名まえ」,「きゅうり」「とまと」「りんご」などが「一つ一つの名まえ」です。
グループごとに,たくさん集めた「一つ一つの名まえ」のものを絵カードにしていきました。
「これはどうかな。売れるかな?」と,描いた絵を友達と確認し合いながら進めている姿もありました。
画像1
画像2

漢字の学習

タブレットを使って漢字の学習をしています。
画数の多い漢字も,画面に大きく示されているので,一画ずつ丁寧に書くことができます。
書き順や書き方が間違っていると,やり直しになるので,正しく書く力がついていきそうです。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 12月16日(木)
 
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・マーボどうふ
 ・切干大根のいためナムル
 
 『マーボどうふ』は,中国の四川省で生まれたとうふ料理の一つです。四川省の料理は,とうがらしや香辛料をきかせた,からい味つけが特ちょうです。
 今日の給食では,豚ひき肉・しょうが・玉ねぎを炒めて,チキンスープで煮,赤みそ・さとう・料理酒・トウバンジャン・テンメンジャン・しょうゆの調味液を加えて煮,チンゲン菜を加え,とうふを加えて煮,最後に水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて仕上げました。

 『切干大根のいためナムル』は,ごま油で切干大根・ほうれん草を炒めて,さとう・しょうゆ・酢で調味して,仕上げました。

 子供たちから,「『切干大根のいためナムル』は,野菜にしっかり味がしみこんでいて,歯ごたえもよく,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。

琵琶湖疏水のけんせつ

社会の時間には,琵琶湖疏水について学習してきました。京都の人が生活していく上で欠かせない水を確保するため,琵琶湖から水を引いてくるという壮大な計画を立て,実際に建設した様子を知ることで,当時にかかわった人々の思いを想像し,手紙を書きました。
画像1
画像2

彫刻刀の使い方

今日の図工では,彫刻刀の使い方を確認しました。安全にケガなく使うためには,左手の位置が重要です。板を彫る時には少し力も必要なので集中しないといけません。みんなで注意することを確かめた後,慎重に彫り進めていました。
画像1
画像2
画像3

絵の鑑賞

図工の時間には,完成したお話の絵についてロイロノートを使って鑑賞しました。まず,自分の絵を改めて見ることで工夫したところや見どころを記入して提出しました。その後,友達の絵について「よさ」や「工夫」を見つけてコメントを入力しました。
画像1
画像2
画像3

ふじ山

音楽の時間には,「ふじ山」という曲を学習しました。まず,富士山が日本一高い山だと知った後,歌詞の意味を確かめながら様子を思い浮かべました。そのイメージを大事にしながら歌ってみました。
画像1

給食室より

画像1
 12月17日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・他人煮
 ・春菊とはくさいのごま煮

 『他人煮』は,牛肉・玉ねぎ・にんじんを炒めて水を加えて煮,さとう・しょうゆで調味して,割りほぐした卵を流し入れて火を通し仕上げました。

 『春菊とはくさいのごま煮』は,けずりぶしでとっただし汁・みりん・しょうゆを煮立てて,はくさい・春菊を煮,最後にすりごまを加えて仕上げました。
 【春菊】は,春に「きく」に似た花が咲くので「春ぎく」とよばれるようになりました。関西では,「きく菜」ともよばれています。皮膚や,のどをじょうぶにする「カロチン」が多く含まれています。今日の給食では,冬においしい春ぎくとはくさいを使って「ごま煮」にしました。春ぎくの香りや味を楽しんで食べました。

子供たちから,「『他人煮』は,牛肉と玉ねぎ・たまごが入っていて,とってもおいしかったです。『春菊とはくさいのごま煮』は,はくさいのシャキシャキ感と春菊がとってもおいしかったです。」と,感想をくれました。
 

修学旅行 解散式

 学校に到着した6年生は解散式を行いました。二日間のことをふり返りながら,多くの新たな学び,友だちとの仲を深めたことなどを思い起こしていました。ここで得たことを明日からの生活にいかしてほしいと思います。
 保護者の皆様には,これまでの準備,朝早くからの見送り,多くの方のお迎えと,たくさんのご協力ありがとうございました。

 これにて修学旅行のホームページ更新は終了となります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/27 フッ化物洗口 【E】
1/28 持久走記録会予備日→なし 中学制服採寸(6の2)
1/31 給食週間(〜2/4)
2/2 児童朝会 ALT
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp