京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up119
昨日:41
総数:697683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生活と電気

理科の時間には,電気がどのようなものに変わるのか調べました。自分達の生活の中にも「発光ダイオード」や「オルゴール」など光や音に変わるものがあり,身の回りには電気が使われているものがたくさんあると気づいていました。
画像1
画像2

安全隊長大作戦

総合的な学習の時間には,安全について考えました。「安全」ってどういうことをいうのか聞くと,「安心できるところ」「けがしないこと」「平和であること」などたくさんの意見が出ました。ここからキーワードを見つけて学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

としょかんへいこう

国語の時間には,学校の図書館へ行きました。1年生がスタートした頃は,絵本をよく読んでいましたが,ひらがなやカタカナ,漢字を学習したことで,読む本の種類も増えてきました。どんな本を読んだのか忘れないように読書ノートへ記録していました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 1月26日(水)

 ・小型コッペパン
 ・牛乳
 ・スパゲティミートソース煮
 ・小松菜のソテー

 『スパゲティミートソース煮』は,牛ミンチ肉・玉ねぎ・にんじんを炒めて,トマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・水溶きの小麦粉を加えて煮,塩・こしょうで調味して,茹でたスパゲティを加えて仕上げました。

 『小松菜のソテー』は,にんじん・小松菜・コーンを炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。

 子供たちから,「『スパゲティミートソース煮』は,とってもおいしくて,おかわりもしました。『小松菜のソテー』は,コーンやにんじんが入っていて,色どりもよくて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

新型コロナウイルスに関するお知らせ

・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

・今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童・教職員には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,26日(水)からも通常どおり登校してください。

・児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

消防士の仕事

火事が起きると真っ先に現場にかけつけて火を消してくれる消防士さんですが,普段,火事がない時にはどんな仕事をしているのか考えました。「いざという時のために自分の体を鍛えている」とか「別の仕事をしている」などいろんな意見が出ていました。
画像1
画像2

くしゃくしゃぎゅっ

図工では,大きなクラフト紙のふくろを使って生き物を作ります。今日は,うざぎやクジラなど自分の作りたい生き物を決めてアイデアスケッチをしました。できたスケッチを写真に撮ってロイロノートで提出し,みんながどんなアイデアを描いているのか見合いました。
画像1
画像2

100をこえるかず

今日の算数では,はさみ120円,ノート103円,のり95円などある中から100円を超えるものと超えないものを考えました。その後,数直線を使って,100より大きな数の数え方を確かめました。
画像1

給食室より

画像1
 1月25日(火)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さけとだいこん葉のまぜごはん(具)
 ・切干大根の煮つけ
 ・赤だし

 『さけとだいこん葉のまぜごはん(具)』は,細かく刻んだだいこん葉・さけフレークを炒めて,塩・しょうゆで調味して,いりごまを加えて仕上げました。教室で具をごはんに混ぜて食べました。

 『切干大根の煮つけ』は,けずりぶしでとっただし汁で切干大根・油揚げを煮,三温糖・しょうゆで調味して,煮含めて仕上げました。

 『赤だし』は,けずりぶしでとっただし汁で,とうふ・わかめ・えのき茸を煮,八丁味噌・信州みそをとき入れて仕上げました。

 子供たちから,「『さけとだいこん葉のまぜごはん(具)』は,ごはんに混ぜて食べたら,とってもおいしかったです。おかわりもしました。『赤だし』もだしがよくきいていて,えのき茸のシャキシャキ感もとってもおいしかったです。」と,感想をくれました。

新型コロナウイルスに関するお知らせ

・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

・今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童・教職員には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,25日(火)からも通常どおり登校してください。

・児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/27 フッ化物洗口 【E】
1/28 持久走記録会予備日→なし 中学制服採寸(6の2)
1/31 給食週間(〜2/4)
2/2 児童朝会 ALT
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp