京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up31
昨日:38
総数:649804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)から夏休みとなります。2学期は、8月26日(火)より始まります。

5年生 家庭科 「手作りで楽しい生活」

画像1
画像2
画像3
  裁縫の学習が始まりました。エプロンを手縫いで作ります。
  まず,この学習における自分のめあてやがんばりたいことを決める
 と,物を作る楽しさにワクワクが高まります。 

  今日の学習のめあては,「正しく布を断とう。」です。
 裁ちばさみの使い方に気をつけて,自分サイズのエプロンの大きさに
 布を断ちました。
  はさみの切れ味に,「気持ちいい〜。」
 
  次回は,安全に気をつけてアイロンがけをします。

「生活リズムを学校モードに」

画像1
画像2
画像3
 今日から給食が始まり,午後の授業も始まりました。

 明日からは,通常の6時間授業になります。

 授業や掃除,昼の帯学習など,通常の学校モードにもどりました。

 家庭での生活リズムはどうかな。

 水曜日から,全学年で「生活調べ」を行っています。どうぞ,ご家庭でもご協力ください。

「今日から給食,うれしいな」

画像1
画像2
画像3
 昨日から3学期,そして,今日から給食も始まりました。

 第6波と言われる感染拡大の中,学校では,マスク,手洗い,消毒,黙食を,再度確認,徹底しながら,学校給食を実施しています。

 配膳から片付けまで,子どもたちは感染対策にのっとり,上手に進めています。

 ともあれ,学校で温かい食事がいただけるのは,とてもありがたいですね。

 今日も,おいしくいただきました。

4年生 国語科「ウナギのなぞを追って」

画像1
画像2
画像3
 文章を読んで感想を伝え合いました。

 そして,みんなの興味の集中したところを見つけました。

 今日から音読の宿題も始まります。保護者の皆様,いつもていねいに点検してくださってありがとうございます。引き続き,ご協力をよろしくお願いいたします。

5年生 「GO!GO!FIVE!3学期スタート!」

画像1
画像2
画像3
  一年間の締めくくりとなる3学期がスタートしました。
  今日は全員の顔が見られて,幸先良い始まりをとてもうれしく
 思います。

  6年生に向けて残り約3か月,一日一日を大切にしてさらなる
 成長を目指しましょう!

6年生 「3学期,スタートです!」

画像1
画像2
画像3
 朝から元気のよいあいさつが聞こえて,とてもうれしいです。

 久しぶりに会った子どもたちも,とてもうれしそうでした。

 保護者の皆様,新年あけましておめでとうございます。

 3学期のスタートです。いよいよ卒業が間近になってきました。新しいステージへの歩みを,担任団一同で,全力で支える所存です。本年もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

4年生 「笑顔でスタート,3学期!」

画像1
画像2
画像3
 新しい年を迎えました。皆様,新年あけましておめでとうございます。

 笑顔で,元気に,3学期をスタートしました。

 3学期は短いけれど,いよいよ高学年に向けての仕上げの時です。一日一日を楽しみながら,4年生のまとめをしましょう!

 保護者の皆様,本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 グループで,冬休みスピーチをした後,全体交流をしました。話す方も,聞く方も,ニコニコです。

 低学年の頃は,楽しかったことやお出かけしたことが中心でしたが,4年生になると,「冬休みの大失敗」や「やらかしちゃったこと」,「とんでもないこと」など・・・,爆笑系のスピーチでした。

 日常の出来事を,とても上手に話していました。

笑顔で再会,3学期!

画像1
画像2
 新しい年を迎えました。

 新年あけましておめでとうございます。

 3学期の始業式です。

 コロナ以来,子どもたちが元気に学びの場に集えることを,以前にも増して心からありがたいことだと思うようになりました。

 久しぶりに友達や先生に会い,笑顔や笑い声が教室じゅうにあふれていました。
 
 3学期は,1年の始まりでもあり,1年間の締めくくりの学期でもあります。

 ひとりひとりが,自信をもって次のステージに向かえるよう,教職員一同で指導,支援にあたりたいと思います。

 保護者の皆様,地域の皆様,ご支援とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
 
 

2年生 3学期スタート!

画像1
画像2
今日から,3学期が始まりました。

久しぶりに会う子ども達の「おはようございます!」という元気な声で,静かだった教室もあっという間に明るくなりました。
校長先生のお話を聞くときも,背筋がぴんと伸びてとってもいい姿勢の2年生。
ばっちりな姿勢で,静かに聞いている子ども達を見て,3年生に近づいているんだなあ…大きくなったなあ…と,担任一同成長を感じることができました。

3ヵ月しかない3学期です。
一日一日を大切に,子ども達と共に取り組んでいきたいと思います。
3学期も,どうぞよろしくお願いいたします。

きょうから3学期! 〜あいさつ運動〜

画像1
画像2
1月11日,本日より3学期が始まりました。
錦林小学校では,子どもたちの登校時間帯に合わせて,PTA本部役員のみなさんが,正門前で「あいさつ運動」をしてくださいました。
あいにくの雨模様でしたが,「おはようございます」の元気な声がたくさん聞かれ,空の薄暗さを吹き飛ばすようでした。
約2週間の冬休みを終え,子どもたちは,元気に3学期のスタートをきることができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp