京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up34
昨日:32
総数:328318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

6年 作戦通りに

体育の学習では,バスケットボールをしています。

各班,作戦を意識しながら試合に臨んでいました。

色々と話し合いができていましたね。
画像1
画像2
画像3

新型コロナウイルス感染症に係わる連絡

<対象となった各ご家庭には,学校から個別に連絡済です>
本校で新たに新型コロナウイルス感染者が確認されたことに伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じ,児童並びに保護者の皆様には協力をいただいております。
現在,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されております。現時点ですべての調査が終了しておりませんが,今後,PCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

(特にお願いしたいこと)
自宅待機中に,お子様やご家族様に体調不良がみられたり,個別に医療機関を受診されPCR検査を受検されることとなったりした場合は,学校までお知らせいただきますようお願いします。

また,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日からも通常どおり登校してください。
保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。


6年 プレゼン大会

総合では,自分のまとめた防災のプレゼンをしています。

みんな自分たちで調べたことを,しっかりと発表できています。
画像1
画像2
画像3

1年 とびばこあそび

体育科では,「とびばこあそび」をしています。

3段〜5段で,自分に合った高さを選んで,
いろいろな技にチャレンジしています。

たくさん練習して,新しい技ができるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 仮名の由来

国語の学習では,「仮名の由来」について学習しました。

当たり前のように使っている平仮名や片仮名のでき方や由来を知り,
驚いている様子が見られました。

最後は万葉仮名を使い,現在の言葉を表すゲームで盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

2年 植木鉢の片付けをしました

画像1
画像2
2年間,生活科の学習で,自分の植木鉢を使って
花を育てたり,野菜を育てたりしてきました。
秋から育てた野菜の収穫も終わりましたので,
植木鉢の土を片付け,土を落として片付けをしました。
またお家に持ち帰ります。
他の花や野菜も育ててみたいと思っている子どもたちです。

1年 算数〜大きいかず〜

算数科では,大きい数の学習をしています。

今日は,シューティングゲームで入った点数を数えて,
数の大きさ比べをしました。

「10点に5個入ったし,50点!」
「70と3で73点!」
など,しっかりと大きな数を数えられていました。

これからも,楽しく学習を進めていきたいと思います!
画像1
画像2

2年 プログラミングに挑戦したよ

生活科の学習で,野菜を育てた経験を生かして,
「VISCUIT」というソフトを使って,
野菜の育て方をまとめていきました。

楽しいまとめ方ができました。
画像1
画像2

4年 木管楽器

画像1
画像2
 音楽の学習で,木管楽器について学びました。

 どんな形の楽器があるのか,

 どんな音がするのかなど

 見たり聞いたりしました。

新型コロナウイルス感染症に係わる連絡

<対象となった各ご家庭には,学校から個別に連絡済です>
本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童生には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日24日(月)からも通常どおり登校してください。

児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp