京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:5
総数:251570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

3年 図画工作科「いろいろうつして」(2)

 「いい感じやん♪」と自画自賛!
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作科「いろいろうつして」(1)

 できた紙版を刷りました。
画像1
画像2
画像3

3年 今日の給食☆

 今日の給食はカレーでした。どの子も山盛り食べていました!!!
画像1
画像2
画像3

3年 算数科「三角形」

 正方形を敷き詰めた模様使って,形作りをしました。中には「力士」を作った子がいました。子どもたちの自由な発想に思わず笑ってしまいました!
画像1
画像2

3年 社会科「火事をふせぐ」

 学校の中の消防設備について調べています。この日は学校のどこに,どのようなものがあるのかを見て回りました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語科「コンピュータのローマ字入力」

 普段からタブレットを使っているだけあって,たくさんの子が何も見ずにタイピングをすることができます。
 「つまる文字」や「漢字への変換」にも慣れていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 体育 とび箱運動発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
とび箱運動は,次の時間が発表会です。

今日はその日に向けて,タブレットで自分の技の映像を撮り,お手本の動画と見比べながらどこに気をつければいいのかを考えていました。

たくさんの技が出来るようになった子が多いので,発表会でもがんばってほしいです。

5年 音楽「春の海」

画像1
5年生の音楽では「春の海」という曲を鑑賞しています。

『こと』と『尺八』の2つの楽器を使って演奏される曲を聴きながら,どんな特徴があるのか,どんなことを感じるのかを積極的に発表していました。
画像2

5年 理科 電磁石完成!

画像1
画像2
画像3
前時から作成していた「電磁石」がようやく完成しました。

授業の最後に電池を入れて電気を流すと「鉄釘」が引き付けられる様子を観察することが出来,次の時間からどんどん実験に入っていくことが出来そうです。

5年 書き初め「世界の国」

画像1
画像2
画像3
いつもとは違う画仙紙という紙に字を書いていきましたが,机の上ではなくいつもとは違う姿勢で書いていくのでそれも難しかったようです。

ですが,枚数を重ねるごとにどんどんいい字になっていき,自分の満足いく作品を仕上げることが出来ました。

最後まで粘って書き上げることができ,よく頑張りました!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp