京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:2
総数:302539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【6年】どんどん上達しています

画像1画像2画像3
 体育科で学習している「跳び箱」子どもたちの技術がどんどんレベルアップしています!

 また,ねらい2の時間には,「台上前転ができるようになりたい」「8段の開脚跳びにチャレンジしたい」など,新たな技を習得するために意欲的な姿が見られます。

【6年】私たちの生活と電気

画像1画像2画像3
 理科では「私たちの生活と電気」の学習をしています。

 この日は単元の1時間目。身の回りで使われている電気について,気付いたことを話し合ったり,手回し発電機,光電池,コンデンサーの使い方を知ったりしました。

 これからどんな実験を通して科学に迫っていくのかとても楽しみになりました。

大きいかず

画像1
画像2
画像3
算数では「大きい数」の学習をすすめています。

数え棒を実際に動かしたり,すごろくをしたりして,大きい数について理解が深まるようにしています。

おうちでも,すごろくを一緒にやったり(教科書174・174ページ),大きい数を探したり(138ページ),お金の計算をしたり(139ページ)することを通して,大きい数に親しんでもらえたらと思います。

水のあたたまりかたは?

画像1画像2
水はどのようにあたたまるのだろうか?
という学習問題を解決するために
安全に気を付けながら慎重に実験しました。

温度が変わると色も変わるサーモインクを使ったので,
「おおー!」「色が変わってきた!」と驚いていました。

明日は「空気はどのようにあたたまるのか」
を解決していこう!


長さの学習に入りました!

画像1
画像2
画像3
 今週から長さの学習に入りました。今回の学習は,100cmを超える長さ……つまり,1mです!
 新しい単位が出てくると,難しいのは単位の書きかえ。1cm=10mmですが,1m=100cm。しっかり単位の量感を覚えて,学習に生かしていきましょう!

遅くなりましたが……

画像1画像2
 昨年末行っていた,図書館ビンゴの結果発表です!

 1位は5年1組
 2位は2年2組
 3位は2年1組

 でした!おめでとうございます!入賞した学級には,賞状と副賞のしおりを順次届けています。図書館にたくさんの本を借りに来てくれて,ありがとうございました。

版画の型紙づくり!

画像1画像2
 先週に練習した版画。今日は本番用の型紙づくりを行いました。海の中?森の中?それとも,動物がいっぱい?それぞれイメージしたものが,いっぱい版画で表せるよう,思い思いの形を切り取っていきました。

【人権掲示板】みんなちがって みんないい

画像1
画像2
画像3
人権掲示板に掲載されている
児童の感想文です。

【人権】1月のともだちの日

画像1
1月のともだちの日のテーマは「みんなちがって みんないい」です。

職業や色,服装などから“違い”について学習します。
どの学年も友だちとの違いを知り,違いを認められるような授業が行われました。


各クラスの取り組みは,人権の掲示板でお知らせします。

【つくし】できることが増えています

画像1
掃除の仕方が上達しています。

マスに沿って順番に掃除しています。
小さなゴミも集められるようになりました。

爪が長かった児童は「自分で爪を切る!」と言って自分で爪を切っていました。

できることが増えるのは嬉しいですね♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp