京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up28
昨日:27
総数:558419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

寒いけど楽しい〜!ハンドベースボール!!

画像1
画像2
画像3
 3年生は,今体育でハンドベースボールをしています。ベースボールと言っても野球のルールとは違い,子どもたちにとってわかりやすく,なおかつ,活動が多くなるようにルールを変えています。
 午後は暖かくなってきたので,子どもたちのテンションも上がり,大盛り上がりでした。守備や攻撃の仕方もグループでいろいろと相談し合ったり,作戦を立てたりして,交流しながら成長し合っています。

道路照明設置完了

画像1画像2画像3
 本日は高所作業車も使い,電気系統の作業をしていただきました。
 夜になり外に出てみると,校門付近が明るくなっていました。設置,ありがとうございました。  

爪の大切さを学びました☆

画像1
画像2
画像3
 1月24日(月)に3年生では,養護教諭の加藤先生に教室に来ていただき,爪の働きや大切さの授業を受けました。
 伸びたら切らなければいけない,面倒な体の部分だった爪でしたが,実はとても大切な意味があることを知って,子どもたちは驚いていました。
 爪は骨ではありません。答えは子どもたちに聞いてみてください。

2年あおぞら 生活「まちにあるもの 大はっけん!」

画像1
画像2
画像3
2年生最後のまちたんけん。
阪急嵐山駅方面へ出かけました。

本での調べ学習で「公衆電話」に興味をもったのですが,設置場所が減っており,駅まで向かうことにしました。

他にも,バス停や自動販売機,電車の切符売り場や改札口,観光案内の掲示板など,「みんながつかえて べんりなもの」をたくさん見つけてきました。

公衆電話は,10円玉を入れて自宅にかける体験もしてみました。
「ボタンがおしやすい。」
「受話器を持ち上げたら,お金を入れるイラストが出てくる。」
「使わなかった10円玉は,もどってくる。」
「110。119。くるま?」
大はっけんもでき,新しく疑問もわいてきました。
さあ,学習のまとめもしっかりやりましょう!





半日入学・保護者説明会のお知らせ

 日ごろより本校教育の推進にご協力をいただきまして誠にありがとうございます。
 
 令和4年度 新入学児童の半日入学・保護者説明会についてお知らせします。

 新型コロナウイルス感染状況により,2月2日(水)に予定しておりました半日入学は中止,保護者説明会のみ,実施とさせていただきます。

【 2月2日(水)の予定 】

 13:45〜 受付(体育館)
       ※あたたかい格好でお越しください。
 14:00〜 保護者説明会
       内容:学校生活,保健,給食費,学校預り金,PTAより
 15:00〜 物品販売
       学用品,体育服,エプロン

 急な変更ですが,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 
 

道路照明設置工事

画像1画像2画像3
 朝から学校の前の道路で,照明の設置工事を西京土木事務所の方がしてくださいました。設置したいところに印をつける。図面を見て,ガス管がどこに通っているのか確認し,地面に目印のシールを貼る。アスファルトを,特殊なカッターで切る。・・・・
 子どもや地域の方が,夜間安心して通れるように,一歩進めていただきました。

2年あおぞら 「二けいそく」

画像1
画像2
画像3
今日は「二計測」の日でした。

その前に,養護の加藤先生から「つめのはなし」をしていただきました。

「つめは なんのためについているのでしょうか」
「つめはどのくらいのびたら きったほうがよいのでしょうか」
はじめて知ることばかりでしたね。

つめも,だいじなからだのいちぶです。
たいせつに,手いれをしていきましょう。

さて,その後の二計測。
身長も,体重も,しっかり成長していることがわかり,うれしそうでした。



全校演劇鑑賞教室

 日ごろより本校教育の推進にご協力をいただきまして誠にありがとうございます。

 新型コロナウイルス感染状況により,来週,1月25日(火)に予定しておりました,全校演劇鑑賞教室は中止にさせていただきます。

 保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

雪景色

画像1画像2画像3
 昨晩から雪が降り続いています。先日の雪の積り方と今日を比べてみると・・・。

明日からの教育活動について

 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

 今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

 なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日,20日(木)も通常どおり登校してください。

 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp