![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:18 総数:244192 |
3年ESD平岡八幡宮奉納太鼓![]() 2年 生活 学習発表会の準備をしよう
2学期に,生活科の学習で町探検をして調べたことをクラス内で発表しました。
これを「高雄の町のすてきを知らせたい」ということで学習発表会で学校のみんなにも知らせようということになりました。 今日は,調べたことをもう一度整理して,「何を伝えればいいだろう。」「その場所のすステキは何だろう。」調べたことを付箋に書いていきます。 その付箋を「知らせたい・ステキの指標の思考ツール」を使って整理していきました。 子どもたちにとって初めての学習でしたが,まずは,「知らせたい」を中心に並び替えていきました。 これから,発表に向けて学習を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() 3年「いろいろうつして」![]() ![]() 今日は完成した版を刷る作業をしました。 ローラーでインクをつけて, バレンですりすり… インクを写した和紙を見て 「おぉ〜!!」という子どもたちの歓声が たくさん上がりました。 2年 道徳 「ぐみの木と小鳥」
今日の道徳では,ぐみの木に頼まれて具合の悪いリスさんにグミの実を届けてあげる小鳥のお話を学習しました。
小鳥は,嵐の日にもリスにぐみの実を届けに行きます。 子どもたちと,嵐の中,どんなことを考えて届けていたのかを考えました。 「嵐の中道に迷ったらどうしよう。」 「届けられるか心配だ。」 という,不安な声も聞かれましたが, 「リスの具合が心配だから届けなくちゃ。」 「早く元気になってほしい。」 「ぐみの木さんも早くリスさんに会いたいはず。」 主人公の気持ちに寄り添って,人を思いやることや優しい気持ちの大切さに気付けました。 ![]() ![]() 2年 何を探しているのかな?
朝休み,子どもたちが学級の畑で何やら探しています。
こんなに寒いのに虫でもいたのかな? 子どもたちに聞いてみると 「先生,芽キャベツについているしずくが全部凍ってる。」 子どもたちの育てている芽キャベツは,ついたしずくが全部凍ってまるでシャンデリアのようです。 「先生,土も凍ってる。」霜柱を見つけて楽しそうです。子どもたちは,どんなに寒くても楽しめる才能があるのですね。 ![]() 2年 算数 「はこの形」
今日から「はこの形」の学習に入りました。
自分の持ってきた箱の面を紙に写し取って調べます。 うつした形から気づいたことをみんなで話し合いました。 「面は,6枚ありました。」 「面の形は,長方形でした。」 「同じ形の面が2つずつあります。」 「えっ,私は同じ面が4つあるよ。」 みんな「えっ」 「先生は,同じ面が6つあるんだけど。」 みんな「え〜」・・・「あっ,分かった。」「正方形のやつや。」 様々なはこの形に触れ,いろいろなことに気づけた子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 2年 ひろがれわたし
今日は,今の自分たちを見つめなおすために「友達のいいところ」を見つけてメッセージカードに書きました。
クラスの友だちの「いいところ」,「ありがとうを言いたいこと」をカードに書きためています。 自分では,気づかない自分のいいところが友だちのカードから見つかるといいですね。 ![]() ![]() 1年 芽がでてきたよ
秋ごろにまいたチューリップの球根の芽が出てきました。
寒さに負けず,すくすく育っています。 ![]() ![]() 1年 リサ先生はじめまして![]() ![]() リサ先生の自己紹介では,初めて聞くことばかりでしたね。 みなさんは,バルバドスという国を知っていましたか。1年中,夏で,海がとてもきれいだそうですよ。とっても行ってみたくなりましたね。 また,たくさん英語を教えてもらいましょう。 雪景色![]() |
|