京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up9
昨日:24
総数:428612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

4年 理科 「季節と生物 冬」

 今日は雪がちらつく中でのサクラ,ツルレイシの観察でした。
 秋からも少し姿を変えたサクラやツルレイシですが,サクラの枝の先には膨らんできた芽があり,こんな寒い中でも次の季節に向けての準備がされていることがよくわかりました。
 これで1年を通しての観察は終わりです。次の時間には,撮りためている季節ごとの植物・動物の写真や観察カードを並べて,1年を通しての変化を学級みんなで交流していき,まとめていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 算数 「復習」

 算数の時間に図形や重さの復習をしました。忘れていた学習内容があればこの機会にしっかり覚えておきたいですね。
画像1
画像2

1年 算数 「大きい かず」

 算数の授業で「大きい かず」の復習をしました。100までの数や100を少しこえる数について,数の意味を理解したり,順序がわかったり,大きさを比べたりできるように練習をしました。

画像1
画像2

1年 国語 「たぬきの 糸車」

 国語で「たぬきの 糸車」の学習が始まりました。今日は音読をして,難しい言葉の意味を確認しました。おかみさんとたぬきの心温まるお話を味わってほしいと思います。
画像1

今日の給食 1月17日(月)

画像1
画像2
画像3
 1月の給食室前は新春にふさわしく縁起のいいだるまの掲示物で飾られています。今日はスチームコンベクションオーブンで調理した黒豆が出されました。程よい甘さでおいしかったです。

     麦ごはん
     牛乳
     平天とこんにゃくの煮つけ
     黒豆
     みそ汁
     

2年 生活 「広がれ わたし」

 「広がれ わたし」は,自分の成長を振り返る活動を通して,自分や自分を支えた人々について考え,これからの自分の成長への願いをもって,意欲的に生活することにつなげる学習です。

 今日は友達のすてきなところを見つけて,カードに書きました。次の時間には,友達からもらったカードを見ながら,自分の成長について考えます。
画像1

3年 音楽 「いろいろな音のひびきをかんじとろう」

 今日から音楽室で『パフ』の合奏練習です。
 「この楽器にする!」と決めて練習する子もいれば,「どれにしようかな?」といろいろな楽器を鳴らしてみる子もいました。
 練習を重ね,お互いの音を聴き合い,『パフ』の楽しい音の響きを感じられるようになればと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 1月14日(金)

画像1
画像2
     黒糖コッペパン
     牛乳
     大豆と鶏肉のトマト煮
     ほうれん草のソテー

5年 外国語 「What would you like?」

 今日はALTのグリーン先生と一緒に外国語の学習をしました。”What would you like?" "I'd like 〜."という丁寧な言い方で料理を注文する練習をしました。グリーン先生の発音をまねしたり,チャンツを言ったりして楽しく練習することができました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 「ゆっくり かけあし」

 1年生は初めての持久走大会に向けての練習を始めました。1周200mのトラックを4周走ります。長い距離を走りきるためにはどれぐらいのペースで走るといいのかを考えながら走りました。みんなよくがんばりましたね!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/26 わ246年自由参観日・持久走記録会
1/27 ALT SC
1/28 わ246年フッ化物洗口 わ135年自由参観日・持久走記録会
1/31 456年クラブ活動 123年完全下校 ピカ美化週間(〜2月4日) ALT
2/1 わ135年フッ化物洗口 SC ALT 

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp