京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:33
総数:309802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

【人権月間の取組】

今月は人権月間です。全校での取組の様子です。
画像1画像2画像3

2年生 体育「リズムあそび」発表会!

今日はリズムあそびの発表会をしました。

グループごとに練習してきたダンスを舞台の上に立って披露しました。

8カウントに合わせて自分たちで考えた振付けを踊ります。
それぞれ個性の光るダンスができました!

最後はみんなで決めポーズ!!
画像1
画像2
画像3

英語となかよし☆

英語活動をしています。
今日は色の言い方を聞いたり話したりしました。
「青はブルーって言うよ。」
「赤はレッドだよ!」と知っている色を教えてくれる子や
「オレンジは少し言い方が違うな。」など,発音の違い
にも気付いている子がいました。

友だちが選んだ色をタッチするゲームでは,
楽しみながら色を探していました。


画像1
画像2
画像3

チームで協力して頑張っています。(5年 体育)

 体育のバスケットボールの学習では,ルールにも慣れ,チームで声かけやパスをして協力しています。まさに学年目標「チーム・プレー」です。友だちと一生懸命に取り組む姿は5年生の子どもたちのとても良い所です。


画像1

What would you like? (5年 外国語)

外国語の学習では,お店などで自分が食べたい物を注文する言い方について学習しています。What would you like?  I’d like ~. やHow much is it? などの表現を用いて,料理を注文したり,値段をたずねたりしています。とても生き生きとやりとりしていて嬉しいです。

画像1

ふりこの動きを学びました。(5年 理科)

ふりこの1往復する時間は,何によって変わるのかを
ふりこの長さ,おもりの重さ,振れ幅に着目して実験を行いました。
実験結果からふりこが1往復する時間はふりこの長さが関係することに
気付くことができました。

画像1

1年生 音楽 「やまびこごっこ」の歌

画像1
画像2
音楽の「やまびこごっこ」の歌が1年生の子どもたちは大好きです。呼びかけの役となって前に出たり,その呼びかけに対して歌って返したり。掛け合いの楽しさをこの曲で味わっているようです。

なわとび,頑張っています!

体育科で「なわとび」を学習しています。
前跳びや後ろ跳びだけでなく,かけ足跳びや交差跳びなど
色々な技に挑戦しています。
友だち同士で,「脇をしめて回すといいよ。」
「軽く跳ぶといいよ。」とアドバイスをしながら,
たくさん跳べるように,練習を頑張っています。
画像1
画像2

1年生 外国語の学習。

1年生も,英語に慣れ親しむ学習を進めています。今日はいろいろな色を英語で表現することを学習しました。学習の最後に振り返りカードを書きました。
画像1
画像2
画像3

素敵な食べ物ができました。

紙ねんどで自分の好きな食べ物を作っています。図書室にあった本を参考にして,紙ねんどを色付けして作り進めています。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp