京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:365
総数:256580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

6年 久しぶりの総合遊具

体育科の学習では総合遊具の使い方を再確認しました。緊急事態宣言中は遊具を使うことができませんでした。また,緊急事態宣言が明けてからも,スポーツフェスティバルに向けて100走や表現運動の学習をしていたため,なかなか遊具を使う機会がありませんでした。久しぶりに遊具を使うということで,安全に遊ぶためのルールや支持の仕方を確かめました。
画像1画像2

6年 この道や 行く人なしに 秋の暮

書写の学習では,これまでの学習を生かして「この道や 行く人なしに 秋の暮」という松尾芭蕉の俳句を書きました。余白の取り方,文字の大きさ,点画のつながり等,これまでにも学習してきたことばかりですが,今回はいつもとちがって小筆を使って書きました。「いつもの筆よりも力加減が難しい!」「大きくなりすぎないようにって思うと,すごく細くて小さい時になってしまう!」と苦戦していましたが,自分の書いた文字を振り返りながら二枚,三枚と書いていくうちに,小筆でも文字の太さやとめ・はね・はらいを意識した字が書けるようになってきました。
画像1画像2

3年 理科「太陽の光」

画像1画像2
かがみを使ってはね返した日光がどのように進むのか調べました。かべにはね返した日光は,まっすぐ進むことに気づいていました。

3年 書写「毛筆の学習」

画像1
「曲がり」と「おれ」の筆使いについて知り,「おれ」では,一度筆を止めることや,穂先の通るところに気をつけて練習しました。

1年 生活科

画像1
画像2
画像3
今日は,生活科「あきといっしょに」の単元で,船岡山公園へ出かけました。どんぐりやまつぼっくり,赤い落ち葉や黄色の落ち葉などをたくさん見つけて,秋の季節を感じることができました。子どもたちは,いろいろなどんぐりの種類を見つけて見比べたり,キノコを見つけたりと,様々な発見があったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp