![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:535136 |
★学校★2学期終業式!(2021/12/24)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 2学期の終業式! Zoomでの終業式! 教頭先生の開式の言葉の後 校歌清聴, そして, 校長先生 生徒指導主任の先生 養護の先生 の話がありました。 ◆校長先生からは, 2学期の学校生活のようすをふりかえるとともに 冬休みの守ってほしい 4つの あ についての話がありました。 ・あいさつの→あ ・あきらめないの→あ ・ありがとうの→あ ・あんぜんの→あ さらに 冬休みの生活で特に気をつけてほしいこと ・いかのおすし を使って安全について ・地域での適切なすごし方 ・お金の適切な使い方 についての話がありました。 そして,最後に お正月には1年の目標をたて おうちの人にその目標をきいてもらいましょう! との話がありました。 ◆生徒指導主任の先生からは ・みんながたのしくすごすための 友だちとの間での 3つのやくそく 1)かげで友だちの悪口を言いません! 2)友だちどうしで,ダメなことはダメだと止めましょう! 3)勝手に人の写真や動画をとりません! ・冬休みを楽しくすごすための いろいろな人が使う場所での 3つのやくそく 1)ゴミをすてません! 2)大きな声でさわいだり遊んだりしません! 3)用事がなければ行きません! の話がありました。 ◆養護の先生からは この冬休み,かんせんしょうにまけないために 1)マスクをつける! 2)てあらいをする! 3)くっつかない! 4)かんき 5)からだをつよくする という話がありました。 それぞれの教室では子どもたちが静かにしっかり話をきいていました。 2学期の終業式も終わり,いよいよ 冬休み! 8月終わりからちょうど4か月間,1年で最も長い2学期も,終わってみればあっという間の4か月間でした。 2学期といえば運動会や音楽発表会など子どもたちが心を合わせてする行事が盛りだくさん。 今年度こそは通常通りの開催を! と思って臨んでいましたが,結果的には形を変えての開催になったり,中止になったりと,子どもたちにとって残念 な思いの残る状況になってしまいました。 しかし,そんな中でも今できることに一生懸命に取り組むことのできた久我の杜の子どもたちの姿は, とても素晴らしかったです! いよいよ冬休みです! 夏休みほど長くはありませんが,クリスマスやお正月といったお楽しみが盛りだくさんですので,わくわくしている子どもたちも多いのではないでしょうか。 大人も子どもも生活リズムが乱れてしまいがちなのも冬休みです! 子どもたが,1月11日(火)に元気いっぱいに登校できるよう,健康管理の方もどうぞお願いします! それでは皆さま,どうぞよいお年をお迎えください。 ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・肉じゃが ・ごま酢煮 ・じゃこでした。 給食の肉じゃがには,豚肉を使った,【肉じゃが カレー味】と【肉じゃがピリカラ味】,牛肉を使った【肉じゃが】の3種類があります。 じゃがいも料理は煮崩れることなく,でも口の中に入れるおとホクっと仕上げるのがポイントです。ごはんによく合いました。 ★学校★よいお年を!(2021/12/24)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 明日から学校閉鎖になります! ・12月25日から1月10日まで 冬休みの運動場の開放はありません! ・12月25日から1月3日まで! 職員室も閉まっています! ・1月11日が,3学期の始業式です! 健康! 安全! 楽しい! 冬休みを! よいお年を! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★通知票!(2021/12/24)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 通知表は,お子さんを勇気づけるもの! 本日,2学期の終業式に,子どもたちは,通知表を持って帰ります! お子さんにわたしする通知表は,学校での学習面,生活面からの様子をお知らせし,今後の成長について役立てていただくためのものです! お子さんが意欲を持って学習し,自己を伸ばせるようにと考えています。 通知表は,これからのお子さんの力を決定づけるものではありません。 ぜひ,できていることに着目していただきたいと思います。 親にとっては,できていて当たり前と思うことであっても,当たり前のことができていることは,とてもすばらしいことだという視点でみていただきたいのです。 そして,言葉にしてお子さんに伝えてほしいのです。 「毎日,漢字の練習してたから,できるになってるやん!」 短い言葉でいいのです。 子どもは, 「認められた!」 と感じた時, 自己肯定感や有能感を持つことができ, 勇気づけられ, 「次もがんばろう!」 と自分の力を発揮しようと思うのです。 どうぞ,通知表を,お子さんを勇気づけるものとしてご活用ください。 ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2021/12/22!(2021/12/24)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 2学期・終業式! なかよく! 楽しく! かしこく! すごした2学期が終わります! いつのことだか おもいだしてごらん あんなこと こんなこと あったでしょう うれしかったこと おもしろかったこと いつになっても わすれない 毎日,毎日が 一生の宝さがしの日々でした! さよなら! 2021年! さぁ! こいっ! 2022年! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★朝のTopPageはクリスマス豆知識!(2021/12/24)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ もうすぐ! クリスマス! クリスマスが,何かもわからず楽しむ! それもいいでしょう! でも! クリスマスについて知っていると,より,クリスマスを楽しめるかもしれません! ということで,2学期最終週は! クリスマス豆知識! そして,今日は,最終回! 三太九郎! さんたくろう! さぁ,みんさんの家には! どんなステキなサンタクロースが来るのかな? ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ◆NORAD(北アメリカ航空宇宙防衛司令部)NORAD Tracks SANTA https://www.noradsanta.org/ja/ ★5年★大繩とび大会!(2021/12/23)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ クラス団結力を高め! 全力をだしきろう! 8の字とび! 大縄とび! 雲ひとつない青空のもと! 熱戦がくりひろげられていました! 2021年の楽しい思い出が,またひとつできましたね! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★6年★図工!木版画!(2021/12/23)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 6年生が,木版画の下絵に取り組んでいました! 題材は,日本の歴史的建造物・神社仏閣! 木版画の完成は,2022年になってから! ていねいにていねいに下絵をかいていました! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ 12月の和(なごみ)献立![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・ゆばあんかけ丼(具) ・小松菜とひじきのいためもの ・京野菜のみそ汁 でした。 今日は12月の和献立でした。 かまぼこが入ったゆばあんかけ丼の具はしょうが味が効いてごはんによく合いました。 小松菜とひじきのいためもののシャキシャキとした食感が美味しくいただきました。 京野菜の金時にんじんと,聖護院大根が入った「京野菜のみそ汁」が登場しました。 白みその中に,せりの緑色・金時にんじんの赤色が彩とてもきれいでした。 食の学習で使う聖護院大根は,栄養教諭の顔くらいの大きさで,重さが3.4kgもある大きな大根でした。 ★2年★野菜の秘密!大発見!★(2021/12/23)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 2年生! 栄養教諭の食育の授業です! ★GIGAひとり1台PC★を使っての授業です! ロイロノートのアンケート機能を使っての授業です! 2年生ですが,巧みに★GIGAひとり1台PC★を使っています! アンケートは,全3回! 1)あなたは,野菜が好きですか? 2)野菜は,赤・黄・緑のどのはたらきがありますか? 3)これから野菜をしっかり食べようと思いますか? それぞれ,アンケートをとるごとに,大型画面にクラス全体の数が集計されます! その集計結果に,毎回,どよめき!! どよめきのわけは,どうやら,ふたつ! ひとつ! 自分の回答以外の回答があることへのどよめき! ひとつ! クラス全体の回答分布をみてのどよめき! 2年生なりにアンケート結果を理解しているようでした! 授業の中では,今日,給食に登場する京野菜! 金時ニンジン! 聖護院大根! を紹介しながら,野菜の役割の学習を深めていました! 毎日の給食時間に視聴している 3色栄養の歌が生かされていました! とっても楽しいステキな食育の授業でした! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ |
|