1/22 緊急のお知らせ
・ 先日から,本校児童の新型コロナウイルスへの感染確認をお知らせしております。児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。
・ 現在,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しておりますが,陽性が確認された児童や教職員と同じ学級や活動をともに行っていたなど,必要な一部の児童や教職員にPCR検査を受検いただくこととなりました。対象となった児童のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校からメール配信させていただきました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・ PCR検査の結果は,1月25日(火)以降に判明する予定です。判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。
・ なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,現在閉鎖している学級以外の児童は,週明け24日(月)からも通常どおり登校してください。
・ 今後とも,児童の健康を守るとともに,感染拡大防止の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。
・ 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
【学校の様子】 2022-01-22 20:37 up!
1/21 緊急のお知らせ
・ 本日,本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
・ 今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・ なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,現在閉鎖している学級の児童以外は24日(月)からも通常どおり登校してください。
・ 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
【学校の様子】 2022-01-21 19:00 up!
半日入学・入学説明会【延期(2月24日)】のお知らせ
寒中の候,保護者の皆様方には,ご健勝にてお過ごしのことと存じます。
さて,先日より新入学児童対象の「半日入学」及び保護者様対象の「入学説明会」についてご案内しておりましたが,昨今の京都市内における新型コロナウイルス感染拡大状況,また 本校におきましても複数の学級を閉鎖している現況を鑑み,実施日を
【2月24日(木)】に延期させていただくこととなりました。ご予定いただいていた皆様方には大変申し訳ないのですが,お子様の健康と感染拡大防止を最優先に考えたうえでの判断となりますので,ご理解いただきますようお願いいたします。
【令和6年度入学】 2022-01-21 15:12 up!
緊急のお知らせ
・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
・ 今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・ なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童生徒以外は,21日(金)からも通常どおり登校してください。
・ 児童生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
【学校の様子】 2022-01-20 19:58 up!
緊急のお知らせ
・本校児童生徒(教職員)が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
・今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童生徒(教職員)には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童生徒以外は,20日(木)からも通常どおり登校してください。
・児童生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
【学校の様子】 2022-01-19 21:41 up!
緊急のお知らせ
・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。
・ 疫学調査の結果,当該児童と同じ学級など,必要な一部の児童や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった児童のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・ PCR検査の結果は,1月20日(木)に判明する予定です。判明日が21日(金)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。
・ なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日18日(火)からも通常どおり登校してください。
・ 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
・ 全国的に新規陽性者が急増しており,京都府においても同様の傾向にあります。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
【学校の様子】 2022-01-17 19:31 up!
★6年★発電!電気をつくる!(2022/01/17)
★6年★発電!電気をつくる!(2022/01/17)
★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★
電気をつくることができるのか?
作った電気で豆電球を光らせ,モーターを回すことができるのか?
電気を作る道具は,
手回し発電機!
光電池!
豆電球が光るだけ,
モーターが回るだけで
うれしそう!
実験の中でもいろんな気づきがあったようです!
★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
【6年生の部屋】 2022-01-17 14:49 up!
★学校★寒さに負けない体を作ろう!(2022/01/17)
★学校★寒さに負けない体を作ろう!(2022/01/17)
★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★
1年中で一番寒さ厳しい時期になりました!
新型コロナの感染も拡大しています!
保健室発!
寒さに負けない体を作ろう!
を使って,
寒さに負けない体を作る方法を学びます!
◆寒さに負けない体を作りのコツ!
1)あつ着をしすぎない!
2)太陽の光をあびる!
3)朝ごはんに温かい物を食べる!
実践してみましょう!
★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
【学校の様子】 2022-01-17 14:49 up!
★学校★避難訓練!(2022/01/17)
★学校★避難訓練!(2022/01/17)
★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★
今日は,避難訓練!
新型コロナの感染が拡大するなかの避難訓練!
今回は,実際の避難行動はすることなく,教室の中で,担任が,安全ノートをもとに,地震を想定しての避難の方法,命を守る方法などの指導をしました!
★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
【学校の様子】 2022-01-17 14:48 up!
★学校★ステキな2022/01/17!(2022/01/17)
★学校★ステキな2022/01/17!(2022/01/17)
★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★
1995年1月17日 午前5時46分
阪神・淡路大震災
兵庫県淡路島北部を震源とするマグニチュード(M)7.3の都市直下型地震。
国内史上初の震度7を観測。
死者6434人
行方不明者3人
負傷者437992人
住宅約640000棟の被害
阪神・淡路大震災が発生
大切なものを数多く奪っていきました。
あの震災から,27年。
あの地震を体感した人にとっては,衝撃的な出来事として,心に深く刻み込まれていることでしょう。
学校では,今日,避難訓練・安全指導の中で,この阪神淡路大震災についてふれ,地震発生時に自分の命を守る方法などについても学びます!
それぞれのご家庭におかれましても,この機会に,
家の中の耐震対策を点検したり,巨大地震の際には,家族としてどのようにひとりひとりの命を守るのか。
また,家族が,離れ離れになった時には,どこを家族の集合場所とするのか。
など,もしもの時に備え,話し合っておかれることをおすすめします。
備えよ! 常に!
★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------
自分で学べる子に育つ
3原則
自信をもつ!
★------------------------
自分は自分!
これでいい!
自分はいろんなことに取り組んでいける!
学んで成長していける!
自分に対する信頼感を持つ!
しかし,何でもできる!という全能感を持ったまま成長するということではなく。
挫折と成功体験を積み重ねることが必要ではないかと思います。
挫折を乗り越える自信!
★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
◆阪神淡路大震災1.17
http://117notsudoi.jp/
https://www.nhk.or.jp/kobe/shinsai/index.html?u...
【学校の様子】 2022-01-17 07:00 up!