京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:3
総数:251645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

5年生【6】 図工「彫り進めて刷り進めて」

いよいよ今日でこの単元も終わりで、次回鑑賞会・・・、
ですが、まだ終わっていない・終わりそうにない子は
時間をめいいっぱい使って作品作りに取り組んでいました。

彫刻から着色までおつかれさまでした!
画像1
画像2

1年 大きいかず

 算数で,「10が10こで100」ということを学習しました。そこで,1年生で育てたひまわりの種を10ずつのまとまりに分けて,何個あったのか数えてみました。
画像1

5年生【5】 体育「とび箱運動」

画像1
画像2
画像3
今日はねらい1で今までにできている技の高さに挑戦してから、
ねらい2で挑戦したい技に取り組みました。

それぞれがやりたい技、どこを意識して取り組みたいか
目標立てて、先生からのアドバイスなども参考に何度も練習を繰り返しました。
高さのある分怖さを感じる子もいますが、それぞれの段階に合わせて
怪我なく新しい技に挑戦していってほしいです!

5年生【1】 算数「円と正多角形」

画像1
画像2
今日は円周や直径を求める勉強をしました。
円周率が3,14ということを前回の授業でならったので
円周=直径×3,14、直径=円周÷3,14に応用しました。

これを知ることで木の直径などがわかるよ、と
普段の生活にたとえながら学習をしました。

【あゆみ】 凧揚げ

雪が舞う程寒くても,とても元気なあゆみの二人。

今日は寒風の中,凧揚げに挑戦しました!

舞い上がった凧が風を受けて「グン!」と手元が引かれるのを感じながら

凧揚げを楽しみました。

終わりの時間がきても「嫌だ!まだやりたい!」とアピールする程楽しかったようです。

またやりましょう!!
画像1
画像2

1年 大きいかず

 算数の「大きいかず」では,10の束と数え棒を使って,大きい数字を表したり,大きい数字を書く練習をしたりしています。
画像1
画像2

5年生【4】 図工「彫り進めて刷り進めて」

いよいよ明日に完成させて金曜日の鑑賞会に向けて
集中して取り組んでいました。

色を塗って、厚紙に刷ってと何度も繰り返して
上手に色がつくように頑張っていました!
いい作品がつくれるといいね♪
画像1
画像2

5年 ジョイントプログラム「算数」

画像1
画像2
画像3
ジョイントプログラムの算数もテストも今日おこないました。

4年生で習った内容も入っていて広範囲ということもあり,かなり苦戦している子が多かったですが,40分間しっかりがんばりきっていました。

分からなかった所はそのままにせず,自分で復習してほしいと思います。

3年 体育科「とび箱」

 タブレットを活用し,お手本の動画を見ました。ねらい2の時間には友達と交流し合いながら取り組んでいます。
画像1
画像2

5年 みんな遊び「サッカー」

画像1
画像2
画像3
3学期のみんな遊びがスタートしました。

今日は「サッカー」。

大好きな子も多く,寒い中ですが半袖になって走り回る子もいて,楽しく遊ぶことが出来ました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp