京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up21
昨日:66
総数:543456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

3年 じしゃくのふしぎ

今日は,じしゃくと鉄の距離に関する実験を行いました。
距離が近くなればなるほど,引き付ける力が強くなることに気付くことができました。
画像1画像2

2年 国語 お話のさくしゃになろう

画像1
画像2
画像3
 今日は,自分たちが作ったお話を友達に紹介し合いました。お互いのお話のいいところを伝えたり,質問したりしながら交流しました。そのお話も同じイラストから始まったのですが,全く違うお話になっていておもしろかったです。是非ご家庭でも読んでいただければと思います。

3年 コリントゲーム

画像1画像2画像3
図工展に向けて,「コリントゲーム」の作製がはじまりました。
今日は板に下絵を描いて,絵の具で塗っていきました。
木に絵の具を塗るのは思ったよりも難しいようで,なかなか思う色が塗れなかったようです。
今週中に色を塗って,来週からくぎうちができればと思っています。
みんな頑張っています。

2年 算数 「100センチをこえる長さ」

画像1
画像2
画像3
 今日から100センチをこえる長さについて学習しています。1メートルものさしを使って自分たちの両手を伸ばした長さを測りました。どの子も100センチをこえていたので,自分がもっている30センチものさしを足して測りました。結果がみんな身長と同じくらいの長さになっていることに気づいて驚いていました。

3年 「プリント学習や読書」で帯時間学習!

今年度導入されたデジタルドリルも楽しく取り組んでいますが…

3年生では…
これまでの積み上げてきた算数プリントのタイムトライアルや,
分類シートを活用して自分の世界を拡げる読書活動も,

バランスよく実施するこで,集中した「いい時間」が流れています。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 広がれ わたし

画像1
画像2
画像3
 生活科では,お家の人に小さいころの自分がどんな様子だったのかをインタビューしてきました。自分が小さいときに好きだった遊びや食べ物,よく言っていた口癖などメモしてきたことをグループで交流しました。子どもたちは自分のエピソードを紹介するのを恥ずかしそうに話していた子もいました。お兄さんお姉さんになった証でしょうか。
 今週も2回目のインタビューをします。よろしくお願いします。

2年 係活動の仕事を決めよう

画像1
画像2
画像3
 係活動の仕事やクラスのみんなに伝えたいことを紙に書いてまとめました。曜日ごとに係の子がいろいろ活躍してくれる予定です。月曜日は,絵本の読み聞かせ,火曜日金曜日はみんな遊び,水曜日はお笑い,木曜日はクイズ係とそれぞれ自分たちで工夫した出し物をしてくれるのが楽しみです。誕生日係は,1月の誕生日会のために紙かざりなどを準備してくれています。
 3学期も係活動を活発に行って,クラスの一体感を深めてほしいと思います。

いつかは・・・きっと!

全校のみなさんへ

『いつかは…きっと!』という言葉は,
      とても素敵なのだど…誰かが教えてくれました。

 そう想えるだけで,
    明日も,明後日も,来年度さえも…愉しみにできるのだと。

今は,他学年との交流も,部活動も,まなび教室も,残り遊びも…
たくさんのいろいろなことを,グッと我慢していますが…
  
   校長先生は『いつかは,きっと!!』を信じています。

雨上がりの今朝,校門横の紅梅と白梅のうち,一輪が咲いていました。
寒い日が続きますが…少しずつ,それでも確実に春は近づいていますよ。
画像1
画像2
画像3

冬のおともだち

朝からたくさんの雪にテンションが上がりっぱなしの子どもたち。
給食時間には,調理員さんからのサプライズでとっても可愛い雪だるまがプレゼントされました。あたたかい部屋の中では少しずつ溶けていってしまいますが,みんな最後まで大切そうに見守っていました。
画像1
画像2
画像3

ウイルスをやっつけろ

保健室の先生から,正しい手の洗い方について教えてもらった子どもたち。
休み時間や給食前には「ウイルスをやっつけないとあかんから!」としっかり手洗いに励んでいます。
3学期の身体計測もありました。心も体も少しずつ次の学年へと向かっています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp