さむさに まけず☆
さむくて 水がとっても つめたいですね。
ろうかの そうじは,本当はつらいはずですが,しっかり うでまくりをして,ごしごし ごしごし 力強くみがいてくれています。
いつも ありがとう☆
【2年】 2022-01-25 20:35 up!
手あらいチェック!!
ほけんの時間に,しん体計そくと 手あらいチェックをしました。
中間休みの後,
「手をあらいましたか?」
と聞かれて,
「あっ・・・!」
と思った人,いましたね。
手のあらい方は,ばっちりです。
わすれずに,あらえるようになるといいですね。
【2年】 2022-01-25 20:35 up!
生活科「ひろがれわたし」
冬休みにインタビューしたことを元に,アルバム作りをスタートしました!
友だちと,きょう力しているすがたも すてきですね☆
【2年】 2022-01-25 20:35 up!
手洗いマスター
今日は手洗いチェッカーを使って,手がしっかり洗えているかを確かめました。
しっかり洗っているつもりでも,指紋のところや爪のところはなかなか洗えていないようで「めっちゃ汚れが残ってる!」と子どもたちもびっくりしていました。みんなで手洗いマスターを目指します。
【1年】 2022-01-25 20:28 up!
100までの数を見つけよう
100までの数は学校の中にもたくさん隠れています。教室や廊下などを探検し,たくさんの「100までの数」を探しました。「黒板で使う定規は100までの数字が書かれている!」「身長の木には100までの数も100以上の数もある!」とたくさん見つけていました。
【1年】 2022-01-25 20:27 up!
絵巻物
先日,6年生が絵巻物の学習を行いました。地域に住んでおられる大学の先生に来ていただき,絵巻物について教えていただきました。そして,本物の絵巻物を見せてもらい,触らせてももらいました。大変貴重な経験でした。
絵巻物はマンガのルーツと言われています。少しずつ開いていき,楽しむものだったそうです。さすがに吹き出しはなかったものの,きっとこんなことを言っているんだろうな,と想像しながら見るのは,楽しかったでしょうね。
【校長室から】 2022-01-25 15:20 up!
うつしたかたちから
先日スタンプをしたかたちを見てみると…お花や恐竜,海の生きものなどいろんなものに見えてきます!今日はどんなものに見えるか,友だちと話し合いながら,パスで絵を描いていきました。どんな作品になるか楽しみです!
【1年】 2022-01-24 17:57 up!
くろまるくん ありがとう
1年生で大切に育てていたハムスターのくろまるくんが天国に旅立ちました。本当に突然の出来事でした。みんな悲しみでいっぱいでしたが,「天国で僕たちのことを見てほしいね。」「また生まれ変わって養正に来てほしいね。」とみんなで話し,感謝の気持ちを伝えました。たくさんのことを1年生に教えてくれてありがとう。
【1年】 2022-01-24 17:57 up!
手洗いチェッカー
保健室より手洗いの指導がありました。
今回も手洗いチェッカーを使って普段の手洗いで
どれくらいしっかりと手が洗えているのかを確かめました。
洗えていた部分だけでなく,洗えていない部分も目でしっかりと確かめてその多さに驚く子どもたちの姿がありました。
【えのき】 2022-01-24 17:56 up!
書き初め展
養正小学校では,1月24日(月)から28日(金)まで東校舎1階廊下で,書き初め展を開催しています。子どもたちの力作です。どうぞご覧ください。感染予防のため,マスクの着用,消毒,ソーシャルディスタンスの確保,会話を控えていただく等,ご協力をお願いします。
【校長室から】 2022-01-24 10:13 up! *