京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up33
昨日:44
総数:309763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

1年生 音楽 楽器となかよくなろう

画像1
画像2
画像3
タンバリンと鈴とトライアングルの楽器を使って合奏をしました。楽器を鳴らさないで静かに待つ時としっかり演奏する時とでけじめをつけて良い演奏ができました。

雪の中,元気に雪だるまをつくりました。

画像1
久しぶりに運動場や中庭にも雪が降りました。校内はいろいろなところが真っ白でした。
校舎横にあった雪を集めて,雪だるまを作りました。

3年 国語

国語で「詩のくふうを楽しもう」という学習をしています。

色々な詩を読んで,それぞれ工夫されていることを見つけました。

最初の文字を左から読むと,言葉がかくされていたり,似た言葉をたくさん使ったり,文の書始めをデコボコにしたり,様々な工夫がありました。

その工夫をまねして,今日は詩を作りました。

最初は難しそうでしたが,途中からどんどん書き出していました。

どんな言葉があるか悩んだり,友達の詩をみて真似してみたり,学び合う姿がすごく素敵でした。


画像1
画像2

3年生 図書室

今週から,3学期が始まりました。

年が明けて,久しぶりに図書室へ行きました。

図書館司書の橋本先生が「雪女」の読み聞かせをしてくださいました。

みんな夢中になって聞いていました。

そのあとは,自分の好きな本や,おすすめで置かれている本を読んで過ごしました。
画像1
画像2

ころがしドッジボール

体育で「ころがしドッジボール」を学習しています。

「どうしたら,三角形のコートの中にいる人を当てられるかな?」
「上手にボールをよけるには,どうしたらいいなか?」と
チームで相談しながら,工夫してゲームをしていました。
画像1
画像2

書初めをしました。


姿勢を正し集中して,丁寧に「お正月あそび」と書きました。

どの子も一生懸命に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

元気いっぱい 4年生

 今日は朝から雪が降っていたので,子どもたちも大喜びで登校してきました。雪だるまさんも靴箱の前で4年生をお出迎えしていました。
 そしていよいよ4日間プレジョイント・プログラムが始まります。日頃の学習の成果を発揮しようと子どもたちも気合十分な様子です。

画像1
画像2
画像3

「なりたい私に向かって,目標を設定していきます。」(5年 総合的な学習)

3学期始業式,校長先生から目標を立てることの大切さについてお話がありました。
5年生の子どもたちは,これから総合的な学習の時間「なりたい私に向かって」の学習で,自分の将来の夢に向かって,目標を具体的に立てていきます。
まずは3学期の目標を,意識して生活できるように声かけていきます。


画像1
画像2

ジョインント・プログラムが始まります。(5年)

冬休みの宿題は計画的に取り組めたでしょうか?
いよいよジョイント・プログラムが始まります。
まずは,社会です。日々の学習の成果を発揮してほしいですね。


画像1

人権月間の振り返りをしました。(5年)

4月に立てた一人ひとりの目標を意識して,振り返りをしました。
学年目標「チーム・プレー」を意識して,相手の気持ちを考えて行動する子が増えて嬉しいです。以下,子どもたちのふり返りです。
・人を大切にすることができたと思います。それは,みんなと助け合い,人を大切にできたからです。これからもしっかりと人権を意識していきたいと思いました。
・人権月間が終わっても,人権を大切にし,傷つけないようにしたいです。
・友だちの良い所を伝え合ったり,注意したりすることができました。
・相手の気持ちを考えて行動できました。3学期からも人を大切にしていきたいです。
・友だちと関わる中で,お互いの良い所をのばせたと思います。3学期はどんどん友だちと関わり,良い所を伝えて相手をいい気持ちにさせたいです。

人権月間が終わっても,友だちを大切にする気持ちをつねに意識して過ごしてほしいです。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp