京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up33
昨日:89
総数:362556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

豆電球と発光ダイオード

豆電球と発光ダイオード,同じような役割を果たすけれど,消費電力は同じなのかを調べる実験をしました。
画像1

2年 算数科 「100cmをこえる長さ」

画像1
画像2
画像3
 今日は,友だちの両手を広げた長さを班のみんなで計り合いっこをしました。予想とほぼピッタリの長さを計れた友だちもいて,とても喜んでいました。1メートルものさしの登場に歓声をあげて,自分たちが持っている30センチメートルものさしの何倍なのかと比べる様子も見受けられました。

6年 作った電気と貯めた電気

電気には作ったものと貯めたものがあるけれど,どちらも同じ働きをするのか,違うところがあるのか,手回し発電,光電池,コンデンサを使って調べました。
画像1画像2

5年 電磁石の極

画像1画像2
電磁石には磁石と同じようにN極とS極があるということを調べた後,その極を入れ替えるにはどうしたらいいのか予想し,実験で確かめました。

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ・お願い(1月19日)

・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

・今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,20日(木)からも通常どおり登校してください。

・児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。


 全国的に新規陽性者が急増しており,京都府においても同様の傾向にあります。ご家庭でも,引き続き感染拡大防止のためのお取組を続けていただきますようお願いします。
 最後になりますが,児童の人権を守るという観点から,言動には十分配慮していただきいますようお願いいたします。

1年 行事献立

画像1画像2
17日は「防災とボランティアの日」でした。

27年前の1月17日に,阪神淡路大震災がおきて,大きな被害がでました。災害に備え,ボランティアの大切さを忘れないようにするために作られた日だそうです。

給食室で保管しておいた米やかんづめなどの食材を使っての給食です。

重要 6年生 花背 山の家 宿泊自然体験学習 について

6年生保護者様

 「花背 山の家 宿泊自然体験学習」の説明資料を配布文書に掲載いたしました。下記にリンク設定もしておりますので,ご確認ください。

 「花背 山の家 宿泊自然体験学習」に向けての準備もよろしくお願いいたします。

説明資料 ↓↓↓

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1049...

2年 体育科 とびばこあそび

画像1
画像2
 久しぶりのとびばこあそびに,子どもたちは元気一杯に取り組んでいます。準備や片付けもみんなで協力して,しっかりと注意を聞き,安全に取り組むことができました。

4年 外国語活動

ALTのマヤ先生と年明け初めての外国語活動をおこないました。
サイモンゲームは,とてもよく聞いて活動しました。
画像1

4年 プレジョイントプログラム

画像1画像2
プレジョイントプログラムのテストが終わりました。
最終日の今日は,国語のテストに取り組みました。
聞き取りテストもありましたが,集中して聞いている様子でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp