京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up121
昨日:503
総数:347920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

はじめてのフッ化物洗口

今日は,水で練習しました。
ビデオを見ながら上手にブクブクできました。
来週からは,本格的にフッ化物洗口をします。
画像1画像2

チャレンジタイム 国語

画像1画像2画像3
掃除の後のチャレンジタイムは曜日によって内容が違います。

今日は,みんなでしりとり。時間を決めてどんどんしりとりを続けて行きます。

チームで協力し合って2分で10個以上書くことができました。

道徳 きまりのない学校

画像1画像2
 よいことや自由について自分が思うことを発表し合いました。その後きまりのない学校の朗読を聞き,きまりのない状態ときまりのある状態では,みんなにとってどっちが気持ちがよいのかを子どもたちそれぞれがつぶやきました。

算数 重さの学習

画像1
画像2
画像3
 サイコロ1個は60グラムと比べて重いのか軽いのかを考えたり,重さを予想したりはかりではかったりしています。

今までは,野菜や果物,缶詰等を測ってきました。偶然同じ重さだったり予想が当たったりすると,とても驚く子ども達でした。

運動場であそんだよ

休み時間に運動場に出て,げんきいっぱい遊びました。
友だちとたくさん体を動かして楽しく遊べました。
画像1画像2

図書室へいったよ

画像1画像2
学校司書の田中先生に教室で読聞かせをしていただきました。
国語の教科書にものっている「とのさま1ねんせい」というお話です。
図書室の使い方を聞いたあと,みんなで図書室へ行き実際に本を借りました。
これから,たくさん本を読んでね!

5年生 発育測定

 今日は発育測定をしました。
 
 測定の前に加納先生から,マスクの扱い方を再度教えていただきました。
画像1画像2

5年生 委員会活動頑張っています!

 昨日から始まった委員会活動。
 1年生をむかえる会に向けての準備や掲示物の準備をしたり,放送の仕方を6年生から教わったりしていました。
画像1画像2画像3

6年 「帰り道」感想交流会

画像1
6年生は,国語科で「帰り道」という物語の学習を進めています。
今週は,学習を通して考えたことや学んだことをもとに感想を書き,友達と交流しました。「〇〇さんは自分の考えていなかったところを深く考えていたのですごいと思った。」「自分の感想とは全然違って驚いた。」と,人によって考え方や感想の視点が違うことに面白さを見出していました。

委員会活動

画像1
委員会活動が始まりました。
6年生は,委員長・副委員長・書記として,高学年の中心となって委員会を動かしていくことになります。
第一回目の委員会では,年間計画を話し合いました。それぞれの教室で,積極的に話し合いを進める姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA関係

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp