京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:4
総数:205289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

1年 国語「たぬきの糸車」

画像1画像2
たぬきとおかみさんがしたことを読み,それぞれがどんな気持ちだったかを考えました。
1人で考えた後,ペアでどんな気持ちだったかを交流しました。
次は,その気持ちを音読の工夫に表していきます。

4年 学習を振り返って…

画像1
 今までの学習の復習をする時間をとりました。それぞれに自分の復習したいところを選択し,社会科の動画を見たり,問題を解いたりしました。今後も4年生で学習したことがしっかりと身に付くように取り組んでいきます。

【3年】算数科「三角形」

二等辺三角形と正三角形を使って,角の大きさを比べました。

折って角をあわせてみると,二等辺三角形には重なるところがあり,正三角形では全部の角が重なることが分かりました。

これらのことから,二等辺三角形は2つの大きさが等しくなり,正三角形は3つの角の大きさがみんな等しくなるということが分かりました。
画像1

4年 国語

画像1
 国語では,「ウナギのなぞ」を追っています。また,教材文「ウナギのなぞを追って」を読んで,自分が一番興味をもったところを見つけ,紹介文にまとめています。それぞれに興味をもったところが違うので,紹介文に書く要約文や感想がそれぞれ違ってきています。さて,どんな紹介文が出来るのでしょうか。

【3年】書写「書き初め」

画像1
画像2
毛筆の学習で,書き初めをしました。

「正月」の2文字を書いています。

「止め・はね・はらい・おれ」に気をつけて練習をたくさんしました。

落ち着いた雰囲気でどの子も集中して学習に向かっていました。

1年 ずがこうさく「うつしたかたいから」

画像1画像2画像3
家から持ち寄った洗濯ばさみや卵のパック,野菜のへたなどに絵の具を付けて,紙に写すことを楽しみました。
その後,写した形から想像したものを形にしていきました。
次の時間は,パスなどを使って目などを描き足していきます。

4年 漢字バトル

 漢字バトルをしています。漢字ドリルの中から毎回3ページを出題範囲とし,友達同士で問題を出し合っています。書き順や熟語など,正確に,確実に覚えられるようにみんなで頑張っています。
画像1

【3年】体育科「マット運動」

画像1画像2
マット運動の学習も4時間目になりました。

ねらい2の活動の場を生かして,開脚の技や側転に磨きがかかってきました。

それぞれ,ひざを伸ばしてピンとよい姿勢が目立つようになってきています。

【2年】自分で学びを進められるように

画像1
 自分で学ぶ練習として,動画を用いての学習の仕方を学びました。また,ビデオ通話での基本的な操作や,投稿に対してのリアクションの仕方などを再確認しました。

5年 とび箱

画像1
画像2
画像3
体育で「とび箱」の学習をしています。

自分で,挑戦したいとび方を決めて,練習の仕方を工夫しながらどんどん学習を進めています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp