![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:5 総数:251592 |
4年☆外国語「This is my favorite place.」
教室の言い方をふり返りした後は,道案内の仕方について学びました。
「Go straight.」「Turn right.」「Turn left.」などの言い方を知った後は,消しゴムを動かしながら,地図の上で校舎を探検しました。 ![]() ![]() 3年 掃除の時間に…
「先生,見て!こんなにきれいになったで!」3年生の一生懸命掃除に取り組む姿がすてきです!
![]() 3年 算数科「三角形」
正三角形や二等辺三角形の「角」について調べました。実際に正三角形や二等辺三角形を折りながら角の大きさを確かめる子どもたちでした。
![]() ![]() 3年 音楽科「ちいきにつたわる音楽でつながろう」(2)
五線の上に音符を書く練習もしました。
![]() ![]() 4年☆社会科「産業のさかんな宇治市」
なぜ宇治ではお茶づくりがさかんなのかを調べていきました。
3人グループになって,3つの資料をそれぞれ調べ,どんなことが分かったのかを報告し合いました。 新しい疑問も出てきたようです。 ![]() ![]() 3年 音楽科「ちいきにつたわる音楽でつながろう」(1)
「ラ」「ド」「レ」の音を使って旋律づくりをしました。
![]() ![]() ![]() 3年 理科「じしゃくのふしぎ」
「磁石に近づけた鉄は磁石になるのか」をクラスで予想しました。予想は,なる派とならない派で真っ二つ。「でも…!」「だって…!」と活発に意見を交流していました。
![]() ![]() 5年 中学生の発表を聞こう2![]() ![]() ![]() 卒業してから2年たち,立派な姿で落ち着いて発表している姿を見ながら,とてもうれしくなりました。 最後は,発表を聞いた感想をグループごとに川柳にしてまとめ,中学生に渡しました。 小栗栖中学校の2年生,ありがとう! 5年 中学生の発表を聞こう1![]() ![]() ![]() 最初は緊張しながら聞いていた子ども達も,中学生が笑顔で発表している雰囲気を感じ,楽しそうに発表を聞いていました。 5年 図工 「立ち上がれ!ワイヤーアート」![]() ![]() ![]() 針金「ワイヤー」を立ち上がらせて自分のイメージに合う作品を作っていきます。 今日は,折り曲げたりクルクル曲げたりしながら,どんな作品が出来そうかイメージをふくらませていました。 |
|