![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:110 総数:697931 |
新型コロナウイルスに関するお知らせ
・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
・今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童・教職員には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。 ・なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,25日(火)からも通常どおり登校してください。 ・児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。 宮沢賢治の世界
今日の図工は版画をしました。国語の教材でも取り扱っている宮沢賢治さんという方の作品から1つ選んで好きな場面を版画に表しました。板に写している絵を見ていると,どのお話を選んだのかよく分かりました。
![]() ![]() 演奏している自分
現在,図工では版画に取り組んでいます。「楽器を演奏する自分」をテーマにして,板に自分の姿を写しました。写せたら彫刻刀で彫り進めます。黒くするところを残すように気を付けて彫っていました。
![]() ![]() 熟語の意味
今日の国語では,漢字の組み合わせから熟語の意味を考えました。「伝言・願望・森林」のように似たような意味をもつ漢字を組み合わせてできているものや「高低・勝敗・前後」のように反対の意味をもつ漢字を組み合わせているものもあることを知りました。
![]() ![]() 小数を使って
今日の算数では,小数を使って表す方法を学習しました。テープの長さを測った時,ちょうど○cmではないことが多いです。5cm4mmであった時,cmだけで表すには,「5.4cm」と書けばいいことを知りました。
![]() ![]() ![]() クロッカスの様子
生活の時間には,育てているクロッカスの様子を観察しました。自分の鉢を見つけたら,タブレットで写真を撮りました。その写真を拡大したりして詳しく観察記録をつけていました。
![]() ![]() 100をこえるかず
今日の算数では,100をこえるかずの数え方を学習しました。「100と13で113」「100と6なら106」とあいている位には「0」を書いて分かりやすくします。最後に数の順番に気を付けながら,表のあいているところに数を書いていきました。
![]() ![]() みらいのまちづくり
図工の時間には,自分のイメージをもとにいろんな材料を使って建物や乗り物を作っています。だんだんできてきたようで,どんなものを作りたいか分かるようになりました。さらに工夫して完成を目指します。
![]() ![]() 給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・五目どうふ ・ほうれん草ともやしのいためナムル 『五目どうふ』は,豚肉・しょうがを炒めて,にんじん・玉ねぎ・しいたけを炒めてシイタケの戻し汁を加えて煮,さとう・塩・しょうゆで調味して,チンゲン菜・とうふを加え煮,最後に水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて仕上げました。 『ほうれん草ともやしのいためナムル』は,ごま油でほうれん草ともやしを炒めて,さとう・しょうゆ・酢で調味して仕上げました。 子供たちから,「『五目どうふ』は,とってもあたたかくて,身体もあたたまっておいしかったです。『ほうれん草ともやしのいためナムル』は,もやしのシャキシャキがほうれん草とあって,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。
|
|