京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up21
昨日:24
総数:283577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

5年 明日は学年別運動会

 リモート学習に向けてのテストが早く終わったので,明日の学年別運動会で行う全校ダンスの練習をしました。

 みんな笑顔で楽しく踊ることができました。

 明日の学年別運動会も笑顔で楽しみます。

 参観・応援よろしくお願いいたします。
画像1

重要 お知らせ

平素は,本校教育にご理解賜りましてありがとうございます。


過日,本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,
必要な一部の児童や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,
全員の陰性が確認されました。

この間,保健所による疫学調査や校内消毒等も終えていることから,
京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,
今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。

明日の学年別運動会も予定通り実施いたします。

児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,
大変申し訳ありません。感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,
引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,
ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。


京都府に適用されていた緊急事態宣言は,9月末で解除になっていますが,
保護者の皆様におかれては,引き続き,
ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,
お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,
ご協力を賜りますようお願いいたします。

5年 リモート学習に向けて

 5年生は,リモート学習に向けて,教室の中でGIGA端末を使って,映像や音声がつながるかをテストしました。

 実際に接続すると,同じ教室なので音声がハウリングすることはありましたが,お互いの映像が映ると,とても嬉しそうでした。

 明日は,学校の中の別の場所に分かれて接続できるかテストを行います。
画像1

緊急 緊急のお知らせ

平素は本校教育にご理解賜りましてありがとうございます。

皆様にお知らせがあります。

本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,
京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。

疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍するなど,
必要な一部の児童や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。
対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,
学校から個別に連絡いたしました。
なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,
個別に連絡させていただきます。

PCR検査の結果は,10月5日(火)に判明する予定です。
判明日が6日(水)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。

なお,保健所による疫学調査を実施しており,週末のうちに校内消毒等も行うことから,
京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。
そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日4日(月)からも通常どおり登校してください。

児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。
今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,
児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,
これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。


京都府に適用されていた緊急事態宣言は,9月末で解除になっていますが,
保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,
お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

5年 社会『これからの食料生産とわたしたち』

 5年生は社会科で『これからの食料生産とわたしたち』の学習をしています。

 今日は単元のまとめとして,新しい食料生産の取組から,これからの食料生産について考えました。

 そして,自分達が住んでいる京都の食料生産の取り組みをGIGA端末を使って調べてまとめました。

 インターネットから自分が望む資料を見つけることが難しかったり,GIGA端末の操作に時間がかかったりしながらも一生懸命に取り組む姿が見られました。
画像1画像2画像3

5年 図画工作『お話の絵』

 5年生の図画工作は先週に引き続き,お話の絵の作成をしています。

 今週は,絵の具で着色をしました。

 自分のイメージに合わせて色を混ぜて作ったり,塗る方法や塗り方を工夫したりして着色することができました。

 2時間続けての授業でしたが,あっという間に終わるほど集中して取り組むことができました。
画像1画像2画像3

学年別運動会に向けて

今年度も昨年度のように,
学年別での運動会の実施となります。

子ども達の活動も全校で行う運動会と比べると限られていますが,
その中でできることを一生懸命に取り組んでいます。

本日,児童会が運動会のスローガンを掲示しました。
「心を燃やせ 仲間とともに」

秋晴れの中,
ひとりひとりが心を燃やして,友達とともに取り組む運動会。
お子様の学年のみとなりますが,
どうぞご参観くださいますようよろしくお願いします。

画像1

5年生 道徳『古いバケツ』

 今日の道徳の学習では『古いバケツ』という教材を使って,男女の協力について考えました。

 自分の考えをグループの友達と交流したり,全体で交流することで,自分の考えが広がったり,深まったりすることができました。
画像1画像2画像3

5年 国語『たずねびと』

 5年生の国語では『たずねびと』の学習をしています。

 この単元では「物語の全体像をとらえ,考えたことを伝え合おう」を学習課題として学習を進めています。

 今日は,最後の場面の三つのテーマについて考えたことを交流しました。

 コロナ渦で交流をしにくい状況ですが,グループごとに工夫して,考えを交流する姿が見られました。
画像1画像2画像3

5年 総合的な学習『稲刈りをしよう』

 5年生は,総合的な学習の時間に稲を育てています。

 今日は,6月に植えた苗が稲穂を垂れるまで生長したので稲刈りをしました。

 子どもたちの予想より収穫量は少なかったですが,初めて鎌を使って稲を刈ることが楽しかったようです。

 今後,脱穀や精米も手作業で行う予定です。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 クラブ(中止)
1/26 食の指導(3-1)

学校だより

台風等の非常措置について

学校評価

学校沿革史

花園小学校いじめの防止等基本方針

双ケ丘中学校ブロック小中一貫教育構想図

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp