京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:9
総数:130268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

確認プログラム・ジョイントプログラム

画像1
今日は,7,8年生の確認プログラムの受験日です。6年生も本日ジョイントプログラムを実施しています。集中して取り組んでいます。

セカンドステージ授業風景

画像1
画像2
画像3
先週の金曜日に続き,今週末も大雪となりました。早朝からの地域の方の道路の除雪作業のおかげで,子どもたちと職員は無事安全に登校ができています。本当にありがとうございます。寒さ厳しいですが,全校児童生徒7名は皆元気にしています。写真はセカンドステージの授業の様子。6年生は図工で版画の下絵つくりです。7年生と8年生は社会科の再テストに挑戦中です。

お昼休み

画像1
画像2
今日のお昼休みは雪かきと雪遊び。雪の滑り台や雪だるまをつくりました。

4年生算数

画像1
4年生の算数の授業です。2つの数値の関係を表を使って学習します。今日は表計算ソフトを使っての学習です。

半日入学に向けて

画像1
画像2
画像3
4年生では,来月予定の新入生の半日入学に向けての準備をしています。段ボールの家を作って,おもてなしをします。長いトンネルで遊べます。ドラえもんのガリバートンネルを参考にしたそうです。

朝のなわとび

画像1
ファーストステージの朝の活動はおおなわとびです。先生も協力して8の字で縄をくぐります。3分間で,196回連続で飛べました。

雪あそび

画像1
画像2
お昼休みは,おもいっきり雪あそび(雪合戦)となりました。

4年生体育

画像1
画像2
4年生の体育の授業はタグラグビーに取り組んでいます。ゲームには先生方も参加。冷え込んだ体育館ですが,どんどん体が暖まります。

朝の登校の様子

画像1
画像2
年末から雪の降る宕陰地区ですが,本日もしっかりと積雪しています。

児童生徒会朝会

画像1
画像2
画像3
新学期が始まりました。始業式の後に,児童生徒会による朝会が行われました。各委員会からの活動報告と,質疑応答です。今年も,全員発表と全員質疑応答で,しっかりと発表し,意見し,聞く態度を養っていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報発令・地震発生時の登校について

学校沿革史

京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp